top of page
Writer's picturejelckokura

洗礼者ヨハネ

2024年7月13日・14日 聖霊降臨後第8主日

マルコによる福音書6章14節~29節 「洗礼者ヨハネ」


福音書  マルコ 6:14~29 (新71)

6: 14イエスの名が知れ渡ったので、ヘロデ王の耳にも入った。人々は言っていた。「洗礼者ヨハネが死者の中から生き返ったのだ。だから、奇跡を行う力が彼に働いている。」 15そのほかにも、「彼はエリヤだ」と言う人もいれば、「昔の預言者のような預言者だ」と言う人もいた。 16ところが、ヘロデはこれを聞いて、「わたしが首をはねたあのヨハネが、生き返ったのだ」と言った。 17実は、ヘロデは、自分の兄弟フィリポの妻ヘロディアと結婚しており、そのことで人をやってヨハネを捕らえさせ、牢につないでいた。 18ヨハネが、「自分の兄弟の妻と結婚することは、律法で許されていない」とヘロデに言ったからである。 19そこで、ヘロディアはヨハネを恨み、彼を殺そうと思っていたが、できないでいた。 20なぜなら、ヘロデが、ヨハネは正しい聖なる人であることを知って、彼を恐れ、保護し、また、その教えを聞いて非常に当惑しながらも、なお喜んで耳を傾けていたからである。 21ところが、良い機会が訪れた。ヘロデが、自分の誕生日の祝いに高官や将校、ガリラヤの有力者などを招いて宴会を催すと、 22ヘロディアの娘が入って来て踊りをおどり、ヘロデとその客を喜ばせた。そこで、王は少女に、「欲しいものがあれば何でも言いなさい。お前にやろう」と言い、 23更に、「お前が願うなら、この国の半分でもやろう」と固く誓ったのである。 24少女が座を外して、母親に、「何を願いましょうか」と言うと、母親は、「洗礼者ヨハネの首を」と言った。 25早速、少女は大急ぎで王のところに行き、「今すぐに洗礼者ヨハネの首を盆に載せて、いただきとうございます」と願った。 26王は非常に心を痛めたが、誓ったことではあるし、また客の手前、少女の願いを退けたくなかった。 27そこで、王は衛兵を遣わし、ヨハネの首を持って来るようにと命じた。衛兵は出て行き、牢の中でヨハネの首をはね、 28盆に載せて持って来て少女に渡し、少女はそれを母親に渡した。 29ヨハネの弟子たちはこのことを聞き、やって来て、遺体を引き取り、墓に納めた。


先週の聖書の物語では、イエス様が十二人の弟子たちを伝道に派遣されました。その弟子たちが帰ってくるまでの間に、洗礼者ヨハネの死に関する記事が挿入されています。洗礼者ヨハネはイエス様の先駆者として、ユダヤの人々に救い主の到来を告げ、悔い改めを呼びかけた人でした。今日の日課はイエス様が登場しない珍しい箇所です。しかしヨハネの死はイエス様の死を暗示し、また人間の罪深さを明らかにします。そういういう意味で、やはりイエス様のご生涯につながる箇所であると言えるでしょう。


今日の物語は、イエス様の評判が知れ渡り、それがヘロデ王の耳にも入ったというところから始まります。ここでヘロデ王と呼ばれているのはヘロデ・アンティパスのことで、紀元前4年から43年間、ガリラヤとペレアを治めた人物です。マタイ福音書でベツレヘム周辺に生まれた赤ちゃんを皆殺しにしたと書かれているヘロデ大王は別人で、彼の父親にあたります。


当時のガリラヤで、人々はイエス様のことを様々にうわさしていました。「洗礼者ヨハネが死者の中から生き返ったのだ。」と言う人もいました。特に根拠のある言説ではなかったものの、当時多くの人がそう信じていました。また他の人は「彼はエリヤだ」とか、「昔の預言者のような預言者だ」と言っていました。エリヤは紀元前9世紀に活躍した預言者です。エリヤは死ぬことなく天に上げられたという聖書の記述から、ずっと生き続けていていつか再び現れると信じられていました。昔の預言者のような預言者、という言い回しは、旧約聖書に登場するような偉大な預言者という意味で用いられています。実際に、最後の預言者マラキが預言をしてから500年間、イスラエルには目立った預言者が現れませんでした。イエス様と同時代の人々にとって、預言者は遠い昔の存在となっていたのです。


このように、ナザレのイエスは何者かということについて、世間には様々な説が存在していましたが、ヘロデは「イエスは生き返ったヨハネである」という説を信じていました。「わたしが首をはねたあのヨハネが、生き返ったのだ」と言っているように、彼がそう信じたのは、ヨハネを不当に処刑したのは自分だという罪悪感が心のうちにあったからでした。


どうしてヘロデがそう思うようになったのか、ことはヘロデが自分の兄弟フィリポの妻へロディアと結婚したことにさかのぼります。彼はかつてナバテアの王アレタの娘と結婚していましたが、その妻と離婚して異母兄弟のフィリポの妻、へロディアと結婚しました。(父ヘロデ大王には10人の妻と14人の子どもがいましたので、ヘロデ・アンティパスには異母兄弟がたくさんいました。)へロディアもフィリポと離婚してヘロデと結婚しましたが、彼女はヘロデの姪でもありました。


ヨハネが捕らえられて牢に入れられたのは、この結婚を公然と非難したからです。ヨハネはヘロデに「自分の兄弟の妻と結婚することは、律法で許されていない」と言いました。レビ記20:21には「兄弟の妻をめとってはならない」とあります。ヘロデの結婚はユダヤの社会では違法行為であったので、ヨハネはこの結婚に反対しました。


ヘロデの妻へロディアはそのことでヨハネを恨みます。どれくらい恨んでいたかというと「彼を殺そうと思っていたができないでいた」と書かれているくらいです。一方で夫であるヘロデはヨハネのことを「正しい聖なる人」ととらえ、当惑しながらも喜んでその教えに耳を傾けていました。口語訳では「彼を恐れ、彼に保護を加え、またその教えを聞いて非常に悩みながらも、なお喜んで聞いていた」と書かれています。実はヘロデは生粋のユダヤ人ではありません。彼の父ヘロデ大王はエドム出身、彼の母マルサーケはサマリア人でありました。ヘロデは厳格なユダヤ教徒ではなかったものの、ユダヤ教に対してある程度の理解はあったようです。ヨハネの教えに喜んで耳を傾け、彼を殺そうとはしませんでした。


しかし妻のへロディアにとってよい機会が訪れます。ヘロデの誕生日パーティーです。ヘロデは高官や将校、ガリラヤの有力者など、上流階級の人々を招いて宴会を催します。そこでヘロディアは自分の娘に踊りをおどらせて、ヘロデとその客を喜ばせました。ヘロディアの娘の名は「サロメ」であったと言われていますが、それについては聖書のどこにも記述がありません。彼女はおそらくはヘロディアの連れ子で、ヘロデにとっては義理の娘でありました。


踊りを喜んだヘロデはヘロディアの娘に対し「欲しいものがあれば何でもやろう」「お前が願うなら、この国の半分でもやろう」と言います。少女は母へロディアのもとに行って、ヘロデに何を願うべきかと問いました。母の答えは「洗礼者ヨハネの首」でありました。少女は「大急ぎで」ヘロデのところに行き、「今すぐに」洗礼者ヨハネの首が欲しいと願います。彼女がこんなにも急いだ背景には、正規の裁判を回避したいという意図があったのでしょう。


この願いを受けて、ヘロデは非常に心を痛めます。彼自身は洗礼者ヨハネの教えを喜んで聞いていたからです。しかし、少女に何でも与えると固く誓った手前、また客の手前、ヨハネの処刑を命じました。衛兵はヨハネの首をはね、それをお盆に載せて持って来て少女に渡します。こうして「正しい聖なる人」ヨハネは、ヘロデの誕生日パーティーの余興としてあっさりと処刑されてしまいました。


この洗礼者ヨハネの死は、私たち読者に不穏な知らせをもたらします。この物語がここに配置されているのはイエス様の死が同じようにして起こるということを私たちに知らせるためです。ヨハネの死とイエス様の死にはいくつかの共通点がありました。


洗礼者ヨハネの死を招いたものは何だったでしょうか。それは人の罪深いありようでした。ヘロデの発言の軽率さ、へロディアの手段を選ばない残酷さ、ヘロデの決断に異議をはさまなかった人々の無責任さであったと思います。こうした状況の中でヨハネは正規の裁判を経ることなく、成り行きで処刑されてしまいました。


そのようなヨハネの死は、これから待ち受けているイエス様の死を暗示しています。洗礼者ヨハネはへロディアに憎まれ、宴会の成り行きで処刑されてしまいました。同じようにイエス様も、当時の指導者たちに憎まれ、人々が扇動された結果、十字架にかけられることになるのです。ヨハネは裁判を受けることなく死刑となり、イエス様は不当な裁判の結果死刑となりました。人間はその場の雰囲気に流されて、偉大な預言者と救い主を殺してしまったのです。洗礼者ヨハネの死も、イエス様の死も、そのような人間の罪深さが招いたものでした。そしてもし私たちがそこにいたとしたらどうでしょうか。その当事者に自分だけはならない、と言い切ることはできないのではないかと思います。人間はだれしも、そういう弱さやずるさ、流されやすさや無責任さを持っているからです。


しかし聖書がもう一つ伝えているのは、イエス様が死なれたということです。イエス様はすべての人の救いのために十字架にかけられました。その「すべての人」の中には今日のヘロデもへロディアも含まれています。そしてもちろん私たちもそこに含まれています。もしかしたら自分もヨハネを殺していたかもしれないと思う私たちのためにも、イエス様は死なれました。私たちは罪深いですが、それでも赦され、救われているのです。


聖書は人間の流されやすさやずるさをありのままに描いています。それと同時に、それでも人間がイエス様によって救われているということを伝えています。そのことが私たちの希望、私たちの慰めです。来週はイエス様と弟子たちのお話に戻ります。またここに集ってみ言葉を聞きましょう。


 

7月13日・14日 教会の祈り

 

司)祈りましょう。

 

全能の神様。社会福祉法人光の子会のために祈ります。光の子会の利用者のみなさん、職員のみなさん、そして組織を支えるルーテル教会を顧みて、祝福してください。光の子会の営みを通して、ますます主の栄光が証しされますように。

 

恵みの神様。入院中の人、病気療養中の人、不調が続いている人のために祈ります。どうぞ今痛みや不安の中にある人々に、あなたからの平安と癒しを与えてください。サポートされているご家族や医療・福祉関係者のみなさんのこともあなたがお守りください。

 

慈しみの神様。私たちの持つ弱さやずるさ、流されやすさをありのままにご覧ください。そして、私たちのために十字架にかかって死んでくださったイエス様を通して、私たちを赦してください。私たちが日々、祈りと悔い改めに生きることができますように。

 

私たちの主イエス・キリストによって祈ります。

会)アーメン

 

Recent Posts

See All

永遠の王キリスト

2024年11月23日・24日 聖霊降臨後最終主日 福音書  ヨハネ18:33~37 (新205) 18:33そこで、ピラトはもう一度官邸に入り、イエスを呼び出して、「お前がユダヤ人の王なのか」と言った。 34イエスはお答えになった。「あなたは自分の考えで、そう言うのですか...

終末のしるし

2024年11月16日・17日 聖霊降臨後第二十六主日   福音書  マルコ13: 1~ 8 (新88) 13:1イエスが神殿の境内を出て行かれるとき、弟子の一人が言った。「先生、御覧ください。なんとすばらしい石、なんとすばらしい建物でしょう。」 2イエスは言われた。「これ...

すべてを捧げる

2024年11月10日 聖霊降臨後第二十五主日 福音書  マルコ12:38~44 (新88) 12:38イエスは教えの中でこう言われた。「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、 39会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み...

コメント


bottom of page