2022年1月16日 顕現後第二主日
ヨハネによる福音書2章1~11節
福音書 ヨハネ2: 1~11 (新165)
2:1三日目に、ガリラヤのカナで婚礼があって、イエスの母がそこにいた。 2イエスも、その弟子たちも婚礼に招かれた。 3ぶどう酒が足りなくなったので、母がイエスに、「ぶどう酒がなくなりました」と言った。 4イエスは母に言われた。「婦人よ、わたしとどんなかかわりがあるのです。わたしの時はまだ来ていません。」 5しかし、母は召し使いたちに、「この人が何か言いつけたら、そのとおりにしてください」と言った。 6そこには、ユダヤ人が清めに用いる石の水がめが六つ置いてあった。いずれも二ないし三メトレテス入りのものである。 7イエスが、「水がめに水をいっぱい入れなさい」と言われると、召し使いたちは、かめの縁まで水を満たした。 8イエスは、「さあ、それをくんで宴会の世話役のところへ持って行きなさい」と言われた。召し使いたちは運んで行った。 9世話役はぶどう酒に変わった水の味見をした。このぶどう酒がどこから来たのか、水をくんだ召し使いたちは知っていたが、世話役は知らなかったので、花婿を呼んで、 10言った。「だれでも初めに良いぶどう酒を出し、酔いがまわったころに劣ったものを出すものですが、あなたは良いぶどう酒を今まで取って置かれました。」 11イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行って、その栄光を現された。それで、弟子たちはイエスを信じた。
教会の暦は顕現後の期節に入りました。先週の主の洗礼の主日を顕現後第一主日と数えるので今日は顕現後第二主日です。顕現後の期節は主の変容の主日で閉じられるまで8週にわたって続きますが、その間にイエス様の行われた奇跡やイエス様の語られた教えに関する聖書箇所が朗読されます。この期節を通して私たちは、イエス様が父なる神様の御心のためにはたらいておられること、そしてイエス様があらわされた神の子としての栄光を理解していくのです。
今日の物語はイエス様がガリラヤに来られるところから始まります。イエス様は洗礼者ヨハネのもとをはなれ、最初の弟子たちを招いた後、ガリラヤのカナという場所に来られました。そこでは婚礼(結婚式)が行われていて、イエス様のお母さんもそこにいました。(ヨハネ福音書においてはイエス様のお母さんは「マリア」ではなく「イエスの母」と呼ばれています。)イエスの母が、どうしてここにいるのか、どうしてこんなにこの場を仕切っているのか、詳しいことは何も語られていません。ちょっと戸惑いますが、とにかく読み進めてまいります。
当時のオリエント地域の婚礼は、通常七日間にわたって続けられたと言われています。招かれた人たちは昼夜そこで飲み食いし、盛大に結婚を祝いました。そんなお祝いの席に欠かせなかったのがお酒(ぶどう酒)です。私たちにとっては宴会のお酒が切れたぐらいでイエス様の奇跡をあてにするというのは恐れ多いと感じますが、当時の文化の中では、婚礼の席でぶどう酒を切らしてしまうことは主催者にとって大変な不名誉であり、あってはならないトラブルだったのです。
そこでイエスの母はイエス様に「ぶどう酒がなくなりました」と告げます。これは「ぶどう酒がなくなりました、だから息子よ、あなたの力でなんとかしてください」という意味でしょう。イエスの母はイエス様に特別な力があることを知っていたのです。彼女は、息子ならばきっとこの困った状況をなんとかしてくれると信じていました。
しかしイエス様はそんな母の要求を斥けます。「婦人よ、わたしとどんなかかわりがあるのです。わたしの時はまだ来ていません。」というのがイエス様の言い分です。母親の頼みを断った上に「婦人よ」となどとわざわざ他人行儀で呼びかけていてなかなかに親不孝ですが、イエス様がこんな風に言ったその理由は「わたしの時はまだ来ていません」というその言葉に集約されています。つまり、イエス様は父なる神様の許可なくしては奇跡を行うことができないのです。
父なる神様によって定められた時、イエス様が神の子として栄光を現される時が来て初めて、イエス様は奇跡を行うことがおできになります。もしかしたらイエス様は、本当はお母さんのためにすぐにお酒を出してあげたかったかもしれません。しかしイエス様が「お母さんがかわいそうだから」という個人的な動機、人間的な動機で勝手に奇跡を行うことは許されていないのです。奇跡は神様のわざであり、多くの人を神のもとへ導くためになされる行為であるからです。イエス様は母親にわざわざ「婦人よ」と呼びかけることによって、家族を特別扱いしたいと思う自らの思いを退け、父なる神様の思いにだけ忠実であろうとされたのでした。
そんなイエス様に対してイエスの母は、これ以上何も言いませんでした。代わりにイエスの母がしたことは、奇跡を信じて待つことでした。イエスの母はイエス様に従いつつ、イエス様の力を信じます。今はまだ奇跡を行う時ではないと言われたイエス様に従いつつも、召し使いたちには「この人が何か言いつけたら、そのとおりにしてください」と告げ、待つということをしています。イエスの母は、イエス様の時が来た時のためにできる限り環境を整えてやって、そして待ったのです。
父なる神様に従われたイエス様と、イエス様を信じて奇跡を待つイエス様のお母さん。そんな彼らに、ついにその時が訪れます。イエス様の時がやって来たのです。イエス様がおおやけに奇跡を行い、イエス様の神の子としての栄光が多くの人にあらわされる時がやってきました。聖書には、この最初の奇跡に用いられたのは、大きな水がめであったと書かれています。
6節には「ユダヤ人が清めに用いる石の水がめが六つ置いてあった」とあります。ユダヤ人たちはここに水をためて、律法に従って手足を洗ったり食器を清めたりしていたのです。6というのがユダヤ教の完全数7に一つ足りない数であることから、6つの水がめは律法主義の不完全さをあらわしているとも言われています。
さらに聖書は「いずれも二ないし三メトレテス入りのものである」と語ります。一メトテレスは約39リットルですので、78ないし117リットルも入る大きな水がめであったことがわかります。(ちなみに小さめの浴槽で200リットルくらい入るそうです。)イエス様は召し使いたちに「水がめに水をいっぱい入れなさい」と指示します。召し使いたちはイエスの母から「この人(イエス)が何か言いつけたら、そのとおりにしてください」と聞いていたので、さっそくイエス様の言うとおりにしました。イエスの母が息子を信じ、準備を整えて待ったからこそ、イエス様の力が十分に発揮されていきます。
そうして召し使いたちはかめの縁まで水を満たしました。6つのうち1つだけそうしたのかなと思って原典を見ると「水がめ」が複数形になっていました。6つのかめ全部か、少なくとも2個以上のかめに水を満たしたものと思われます。6つ全部を満たすとすると、合計で最大702リットルです。水道なんかありませんから、召し使いは何度も水を汲みに行って、大変な重労働をしたと思われます。
水がめいっぱいになると、イエス様は召使たちに「さあ、それをくんで宴会の世話役のところへ持って行きなさい」と言われます。「宴会の世話役」は口語訳では「料理がしら」と訳されていて、要するに厨房を取り仕切っている人のことです。彼らが言われた通りにすると、水はぶどう酒に変わっていました。不思議ですね。奇跡です。そのぶどう酒の味に驚いた世話役は花婿を呼びます。世話役は花婿に「だれでも初めに良いぶどう酒を出し、酔いがまわったころに劣ったものを出すものですが、あなたは良いぶどう酒を今まで取って置かれました」と言いました。イエス様の奇跡によってもたらされたぶどう酒は、それほど良質だったのです。
良質な、しかも大量の(468~702リットル)ぶどう酒は、イエス様の奇跡によってもたらされるものの豊かさを物語っています。私たちが驚くような良いものが、私たちが圧倒されるほどたくさん与えられる。それが神様の奇跡です。父なる神様が荒れ野でマナを降らせた時も、イエス様が4千人以上の人に食べ物をお与えになった時も、その奇跡によって与えられたものは食べきれないほど豊富なものでした。神様のなさることはそれくらい力強いのです。
今日は「カナの婚礼」の話から、イエス様が個人的な思いを排して父なる神様に従われた姿、イエスの母の信じて待つ姿を読み取りました。また奇跡によって与えられるものの豊かさを改めて知りました。全体的にとっても不思議な物語でしたが、いくつも興味深い点があったのではないでしょうか。これから顕現後の期節の間、イエス様の生涯について読み進めてまいります。また来週もみことばを聞きましょう。
コメント