top of page
  • Writer's picturejelckokura

道を備える

2021年12月5日 待降節第二主日

ルカによる福音書3章1~6節


福音書  ルカ3: 1~ 6 (新105)

3: 1皇帝ティベリウスの治世の第十五年、ポンティオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの領主、その兄弟フィリポがイトラヤとトラコン地方の領主、リサニアがアビレネの領主、 2アンナスとカイアファとが大祭司であったとき、神の言葉が荒れ野でザカリアの子ヨハネに降った。 3そこで、ヨハネはヨルダン川沿いの地方一帯に行って、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。 4これは、預言者イザヤの書に書いてあるとおりである。

「荒れ野で叫ぶ者の声がする。

『主の道を整え、

その道筋をまっすぐにせよ。

5谷はすべて埋められ、

山と丘はみな低くされる。

曲がった道はまっすぐに、

でこぼこの道は平らになり、

6人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」


待降節の第二主日を迎えました。クリスマスまであと二十日です。待降節とは降誕を待つ期間、神様によって約束された救い主のお生まれを待つ期間です。先週の日課では、私たちが約束されたものを待つ時、神様は事前に必ずわかりやすいしるしを送ってくださるということが言われていました。終末の到来を告げるしるしは天変地異でしたが、イエス様のお生まれを告げるしるしは洗礼者ヨハネです。今日は洗礼者ヨハネについての聖書箇所を読んで、そのしるしにしっかりと目を向けたいと思います。


聖書には四つの福音書があり、それぞれに洗礼者ヨハネという人物について記していますが、その中でも洗礼者ヨハネが現れた年代について最も詳しく記述されているのが先ほどお読みしたルカ福音書です。ルカ福音書の著者はイエス様の誕生を広い歴史的文脈の中に置き、ローマ帝国とユダヤの歴史の中にみ子の到来を位置付けました。そのためルカは当時のパレスチナの政治状況についても細心の注意を払って記述しています。


ルカによれば、当時のローマ皇帝はティベリウス、ユダヤ総督はポンティオ・ピラト、ガリラヤ(とペレア)を治めていたのはヘロデ・アンティパスという人物でした。ヘロデ・アンティパスというのはベツレヘム一帯の赤ちゃんの皆殺しにしたとされているヘロデ大王の息子にあたります。彼はヘロデ大王の死後、ヘロデ・アルケラオス、ヘロデ・フィリッポスという2人の兄弟たちと共にユダヤを分割統治していました。


「アビレネの領主」として名前が挙がっているリサニアはヘルモンとヨルダン上流地方の間を治めていた人物ということがわかっています。しかしこれ以降聖書には登場せず、詳細は不明です。さらにルカは当時の宗教的指導者として、アンナスとカイアファの名を挙げています。アンナスは6~15年に大祭司を務めた人物で、カイアファはその婿にあたり、17~37年にやはり大祭司を務めました。この二人はイエス様の十字架の場面で再び登場します。


そしてこの時代に「神の言葉が荒れ野でザカリアの子ヨハネに降った」とルカは記しています。神の言葉が降る/臨むという言い方は、旧約聖書の中で預言者の召命の場面に見られる典型的な表現です。エレミヤも、ホセアも、ヨエルも、ある日主の言葉が降って、預言者としての活動を始めたと書かれています。同じようにヨハネも、預言者としてこの世に現れました。ルカ福音書1章76節ではヨハネの父ザカリアがこう預言しています。「幼子よ、お前はいと高き方の預言者と呼ばれる。」ザカリアの言葉通り、ヨハネは神の言葉を授かり、救い主の到来を告げ知らせる預言者として遣わされたのです。


神様の言葉を授かったヨハネは、自らの使命を果たすためにヨルダン川沿いの地方へ出かけて行きました。この辺りは特に宗教的に重要な場所とは考えられておらず、そこに礼拝所のようなものがあらかじめ存在していたわけではなかったようです。ヨハネの行った活動はまったく新しいものであったと言うことができます。


ヨルダン川でヨハネがしたことは洗礼でした。ヨルダン川に体を浸す儀式です。洗礼と似たような行為として、当時、神殿や会堂に入る前に儀式的に体を洗い清めるということが行われていましたが、ヨハネの洗礼は単に儀式上の清浄を与えるものではありませんでした。むしろ、人々に倫理的・霊的な刷新をもたらすものでした。さらに、これまでの儀式上の洗いが必要に応じて何度も繰り返されるものであったのに対して、ヨハネの洗礼はただ一度だけ施されました。ヨハネの洗礼は罪の赦しのための一度切りの経験であって、その人の神との関係がまったく変えられることを意味したのです。キリスト教会の洗礼は今もこのヨハネの洗礼を引き継いでいます。


ヨハネの活動についてルカはイザヤ書40章を引用して「主のために、荒れ野に道を備え/わたしたちの神のために、荒れ地に広い道を通せ。谷はすべて身を起こし、山と丘は身を低くせよ。険しい道は平らに、狭い道は広い谷となれ。」と書いています。ヨハネはこのことを告げるため、「道を備えよ」と人々に告げるために神から遣わされたしるしであるというのです。


先週の聖書箇所でも言われていましたが、ずっと待っていた約束のものがいざやって来ても、準備ができていないと人はうろたえてしまいます。ついにその時が来た、いよいよすべてが変えられる、という衝撃でパニックになって、その先にある喜びに手を伸ばすことができなくなるのです。ですから私たちは、これから来られる主のために、心の中に主の通り道を用意する必要があります。主が通る道は、できるたけ広く、平らでなければなりません。こうしてヨハネの話を聞いた人々は、道を備えるために、悔い改めて洗礼を受けました。


今日の聖書の箇所は「人は皆、神の救いを仰ぎ見る」という言葉で締めくくられています。これもイザヤ書からの引用ですが、神の救いを仰ぎ見るのは、ユダヤ人のみではなく、すべての人であるということが改めて言われています。み子はすべての人の救い主として世に来られるのです。主が来られた時、私たちがそれを喜んで受け入れられるかどうかを決めるのは、人種や国籍ではありません。それぞれが心の中に主の通る道を備えているかということが最も重要なのです。


今日は待降節第二主日です。イエス様のお生まれを待つ私たちに、ついに洗礼者ヨハネというしるしがあらわれました。私たちはこのしるしをよく見て、聞き従い、そのしるしの先にある救い主の到来を楽しみに待ちたいと思います。何かを待つ時には「いつも目を覚まして祈りなさい」ということが先週の日課で言われていました。いよいよお生まれになるイエス・キリストを待ち望み、祈りつつクリスマスまでの日々を過ごしてまいりましょう。

Recent Posts

See All

まことの光 

本日の礼拝では永吉穂高牧師に説教をしていただきました。 2021年12月26日 クリスマス礼拝 ヨハネによる福音書1章1~14節 福音書  ヨハネ1: 1~14 (新163) 1:1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 2この言は、初めに神と共にあった。 3万物は言によって成った。成ったもので、言によらずに成ったものは何一つなかった。 4言の内に命があった。命は人間を照らす光であ

イエス様のお誕生

2021年12月24日 クリスマス・イブ ルカによる福音書2章1~20節 福音書  ルカ2: 1~20  (新102) 2: 1そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。 2これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。 3人々は皆、登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。 4ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤ

なんと幸いでしょう

2021年12月19日 待降節第4主日 ルカによる福音書1章39~45節 福音書  ルカ1:39~45 (新100) 1: 39そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。 40そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。 41マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、 42声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された

bottom of page