2023年8月6日 聖霊降臨後第十主日
マタイによる福音書14章13~21節
福音書 マタイ 14:13~21 (新28)
14:13イエスはこれを聞くと、舟に乗ってそこを去り、ひとり人里離れた所に退かれた。しかし、群衆はそのことを聞き、方々の町から歩いて後を追った。 14イエスは舟から上がり、大勢の群衆を見て深く憐れみ、その中の病人をいやされた。 15夕暮れになったので、弟子たちがイエスのそばに来て言った。「ここは人里離れた所で、もう時間もたちました。群衆を解散させてください。そうすれば、自分で村へ食べ物を買いに行くでしょう。」 16イエスは言われた。「行かせることはない。あなたがたが彼らに食べる物を与えなさい。」 17弟子たちは言った。「ここにはパン五つと魚二匹しかありません。」 18イエスは、「それをここに持って来なさい」と言い、 19群衆には草の上に座るようにお命じになった。そして、五つのパンと二匹の魚を取り、天を仰いで賛美の祈りを唱え、パンを裂いて弟子たちにお渡しになった。弟子たちはそのパンを群衆に与えた。 20すべての人が食べて満腹した。そして、残ったパンの屑を集めると、十二の籠いっぱいになった。 21食べた人は、女と子供を別にして、男が五千人ほどであった。
引き続きマタイ福音書を読んでまいります。先週までの13章のたとえ集が終わり、今日から日課は14章に入ります。今日の福音書の物語はイエス様が五千人以上の人に食べ物をお与えになったお話です。
イエス様はこの時、舟に乗って人里離れた所に退こうとされていました。しかしイエス様の評判を聞いた群衆がイエス様の後を追います。それは病人を癒してもらうため、そしてイエス様から聖書の教えを聞くためでした。イエス様はそんな群衆のことを見て「深く憐れまれた」とあります。そして集まったたくさんの人々を癒してあげました。
そうしている間に夕暮れになり、弟子たちはイエス様に群衆を解散させることを提案します。もうご飯時だからそれぞれ村へ食べ物を買いに行ってもらいましょうというのです。しかしイエス様はそれをよしとされませんでした。代わりにイエス様は「行かせることはない。あなたがたが彼らに食べる物を与えなさい。」と言われます。それを聞いた弟子たちは戸惑いました。そこにはパンが五つと魚が二匹しかなかったからです。
しかしイエス様が天を仰いで賛美の祈りを唱え、パンを裂いて弟子たちにお渡しになると、パンが増えたのでしょうか、奇跡が起こってすべての人が満腹したと書かれています。どれくらいたくさんパンがあったかというと残ったパンくずだけで十二のかごがいっぱいになるほどで、男性だけで五千人、女性や子どもも入れるともっとたくさんの人がイエス様の力によって養われたと書かれています。
このたとえ話が語るのは第一にイエス様の神の子としての力です。イエス様は群衆が求めるように、癒しを行う人、また教える人でありましたが、加えてさらに、奇跡を行う人でありました。イエス様はよい医者、よい先生であるだけではなくて、奇跡を行う神の子であるということが改めて語られています。
イエス様の奇跡は私たちに、神様というのが、天国で私たちを待っているお方であるだけではなくて、今この瞬間も私たちを養い支えているお方であるということを私たちに示しています。私たちが口にするもの、私たちの体を養うものは、もちろん人々の労働の実りでもありますが、それ以前に、やはり神様が与えてくださったものであるからです。
そしてこのたとえは同時に、その神様からいただいた糧を、私たちが正しく用いなければならないということを教えています。糧の源であるのは神様ですが、それを管理し分配するのは人間であるからです。聖書は神様からの恵みを正しく用いることが、人間が神様から預かっている大切な役割であると教えています。
19節にはこう書かれています。「(イエスは)パンを裂いて弟子たちにお渡しになった。弟子たちはそのパンを群衆に与えた。」今日の物語において、パンを生み出しておられるのはイエス様ですが、パンを配ったのはイエス様ではありません。パンをイエス様から預かり、人々にいきわたるようにするのは弟子の役目です。弟子たちは神様からの糧をみんなに平等に分配するという役目をイエス様から頂いています。
この時イエス様がお与えになったパンは一つも余りませんでした。ですから弟子たちが誰かにだけ特別多く与えたり、自分だけ多くもらったりしては、みんなが満腹になることはありません。イエス様はみんなが食べてちょうど満足する分のみを過不足なく与えられています。ですから、みんなに平等に分配しなければ、多く持ちすぎて腐らせる人、お腹を空かせたままの人が出てくるでしょう。
かつてマハトマ・ガンジーは「(この世界は)すべての人の必要を充たすほどに十分に豊かな世界であるが、すべての欲望を満たすことができるほどの場所ではない」と語りました。教会もこの世界を同じように見ています。つまり、神様はすべての人の必要が満たされるだけの恵みを与えてくださっているが、私たちがそれを正しく用いず、自分の欲望から人の分まで、そして将来の分まで奪うから、欠乏が生じるのだと考えています。(考えるだけではなくてルーテル教会を含む多くの教会が世界各国で食糧支援を行っています。)
そしてまた20節には残ったパンの屑を集めたと書かれています。人々が残ったパンくずを丁寧に集めているのは、それを家畜のえさなどに再利用するためでしょう。イエス様から十分な糧をいただいたからといって、その残りを粗末にすることは許されていません。すべてに感謝して、最後まで大切に扱うことが神様の恵みに対する正しい態度であるということが言われています。(もう使わないものをいつまでも取っていることが大事だということではありません。不要なものは捨てて、でも次にものを買う時にはそれが本当に必要なものかよく考えることが大事なのかなと思います。)
このように、今日の福音書の物語は、イエス様の力強い奇跡と、神様の力が私たちを肉体的にも精神的にも養っているということを教えています。神様が与えてくださる糧は、私たちが本当に必要な分だけを望めば無限である一方で、私たちが「人よりも多くもらおう」「明日の分も、何年先の分ももらおう」とすればすぐに欠乏してしまいます。神様からの贈り物をすべての人に平等にいきわたらせることが、ずっと昔から私たち人間に託されている使命です。
そしてまた、人々がパンくずを丁寧に集めたように、神様からいただいたものはできるだけ最後まで大切に扱うことが必要です。恵みを使い捨てにして「今さえ良ければそれでいい」という態度でいることは、イエス様が与えてくださったパンのかけらを踏んで歩いているのと同じことです。
ものが余っている時代、ものがたくさんある国で生活している私たちは、常に誘惑にさらされています。私たちが人よりも多くパンをもらおうとすれば、きっとそれは簡単なことです。しかし、すべてのものはみんなのために神様が与えてくださったものであるということを思い起こして、本当に必要な分だけを大切に使う暮らしを心がけたいと思います。
Commentaires