2023年11月26日 聖霊降臨後最終主日
マタイによる福音書25章31~46節
福音書 マタイ 25:31~46 (新50)
31「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。 32そして、すべての国の民がその前に集められると、羊飼いが羊と山羊を分けるように、彼らをより分け、 33羊を右に、山羊を左に置く。 34そこで、王は右側にいる人たちに言う。『さあ、わたしの父に祝福された人たち、天地創造の時からお前たちのために用意されている国を受け継ぎなさい。 35お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、 36裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからだ。』 37すると、正しい人たちが王に答える。『主よ、いつわたしたちは、飢えておられるのを見て食べ物を差し上げ、のどが渇いておられるのを見て飲み物を差し上げたでしょうか。 38いつ、旅をしておられるのを見てお宿を貸し、裸でおられるのを見てお着せしたでしょうか。 39いつ、病気をなさったり、牢におられたりするのを見て、お訪ねしたでしょうか。』 40そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』
41それから、王は左側にいる人たちにも言う。『呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。 42お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせず、のどが渇いたときに飲ませず、 43旅をしていたときに宿を貸さず、裸のときに着せず、病気のとき、牢にいたときに、訪ねてくれなかったからだ。』 44すると、彼らも答える。『主よ、いつわたしたちは、あなたが飢えたり、渇いたり、旅をしたり、裸であったり、病気であったり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょうか。』 45そこで、王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは、わたしにしてくれなかったことなのである。』 46こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」
本日は聖霊降臨後最終主日、教会の暦の締めくくりにあたる主日です。来週からは待降節が始まり、教会は新しい一年を迎えます。毎年教会暦の終わりの時期には、終末に関する箇所が連続して読まれることになっています。私たちはこれまで2週にわたって終末や再臨について聞いてきました。先々週は「十人のおとめのたとえ」、先週は「タラントンのたとえ」でしたね。続きにあたる今日の日課では「すべての民族を裁く」というお話が語られます。イエス様が終末に向けての心構えを教えておられるお話しです。
今日の聖書の物語は、イエス様の「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。そして、すべての国の民がその前に集められると、羊飼いが羊と山羊を分けるように、彼らをより分け、羊を右に、山羊を左に置く。」という言葉から始まります。「人の子」というのはイエス様のことです。終末と再臨の日に、イエス様が来られて、すべての人を裁くということが語られています。
その裁きは、まるで羊飼いが羊と山羊を分けるように行われるとイエス様は言われます。羊と山羊は昼間一緒に飼われていますが、夜になると別々のところで眠ったそうです。寝るときに羊は涼しい屋外を好むのに対して、山羊は温かい屋内を好むというのがその理由です。夜になれば羊飼いが羊と山羊を分けるように、その時が来れば、人も速やかに救われる人と救われない人に分けられるとイエス様は語っておられます。
イエス様はさらに、その救われる人と救われない人の判定基準についても明らかにされます。それは「わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人」に対して親切にしたかということです。飢えているときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたかどうか。つまり、隣人に対して見返りを求めずに奉仕したかどうかが、救われるか否かの判定基準となるようです。
もちろん困っている人に親切にするのは素晴らしいことです。しかしこうなってくると私たちの全人生、全行動が問われていると言っても過言ではありません。私たちは一応、できる限り人に優しくしようと思って生きてきたと思います。でも同時に、今この瞬間にも、この世の中には食べるもののない人やひとりぼっちの人があふれています。戦争で傷ついた人、病気の人、行き場のない人がたくさんいます。その人たちに私たちは何もしてこなかったと言われたら、それはその通りです。そのことを問われたら、やっぱり私たちは裁きを受けるしかない存在、救われない者、不完全な罪人です。今日のイエス様の教えは私たちに裁きの厳しさを突き付けています。
私たちはこれまで3週にわたって終末に関する箇所を読んできましたが、週を追うごとに聖書の教えがだんだんと厳しくなっていることに気づかれたでしょうか。2週前の「十人のおとめのたとえ」では、ランプに予備の油を準備して待つように、終末を自覚してよく備えなければならないということが言われていました。先週の「タラントンのたとえ」ではさらに、ただ終末に備えるだけではなくて、終末が来るまでの間、神様から預かった物を活かして増やさなければならないということが言われていました。そして今週のお話ではさらに、終末で裁かれないためには、どんな時でも人に親切にしないといけないということが言われています。神様はあなたの行いをすべて見ておられるというのです。
ここまでくると私たちは、人間が自分の力で裁きを逃れることは結局のところ不可能であるということに気付きます。先々週の話。予備の油を準備するというのは、まあどんな人でも心がけ次第で、できるんじゃないかと思います。先週の話。神様から預かった物を生かして二倍にする。ちょっと難易度が上がりますが、これも有能な人ならできると思います。そして今週の話。困っている人がいたら助ける。それがイエス様だと思っていつでも助ける。これは難しいです。私たちには、助けられなかった人や見過ごしてきた人がたくさんいます。神様にその行いがすべて見られているなら、私たちはみんな裁きを受ける人、救われない人、羊と山羊の山羊のほうに分けられるでしょう。このままではみんなで仲良く地獄に行くしかありません。
しかしそんな私たちに希望が与えられました。それがイエス様です。今日の聖霊降臨後最終主日が終われば来週には待降節第一主日がやってきます。イエス様のお生まれを待ち望む季節がやってくるのです。その前に何週にもわたって終末だの裁きだのという暗い話を聞き続けるのは、自分の裁きを確信して絶望するためではありません。そうではなくて、私たちがどんなに救い主イエス様を必要としているかを深く知るためです。教会暦の終わりのこの時に、終末について深く考え、私たちに向けられた裁きの厳しさを知れば知るほど、イエス様が来られるということの希望が明るく浮かび上がってきます。イエス様はどんなに頑張っても自分の力では救われない私たちを救うために、人となってこの世に来られました。イエス様は厳しい裁き主であるのと同時に、すべての人の救い主であるからです。
私たちは神様の御心に従って正しく生きたいと願っています。しかしそれには限界があって、こうやって終末の裁きのことを突き詰めて考えだすと、結局は自分が不完全な者であり、救いに価しないということに気付きます。しかしイエス様が来られたのは、そんな私たちを救うためです。イエス様が私たちを救い、恐れから自由にし、希望を与えてくださるのです。終末は恐ろしいもの、裁きは厳しいもの、そして人間は不完全なものです。しかし私たちは神様に守られて今日も恵みのうちに生かされています。イエス様がおられるからこうして救われて生きていられるのです。私たちのためにイエス様が来てくださるという希望を、待降節に向けて持ち続けたいと思います。
Comments