top of page
Writer's picturejelckokura

わたしについて来なさい

2021年1月24日 顕現後第3主日

マルコによる福音書1章14~20節 「わたしについて来なさい」


福音書  マルコ1:14~20(新61)

14ヨハネが捕らえられた後、イエスはガリラヤへ行き、神の福音を宣べ伝えて、 15「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい」と言われた。

16イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。 17イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。 18二人はすぐに網を捨てて従った。 19また、少し進んで、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、 20すぐに彼らをお呼びになった。この二人も父ゼベダイを雇い人たちと一緒に舟に残して、イエスの後について行った。


今日の聖書の物語では、イエス様がガリラヤに来られ、最初の弟子たちを招かれた場面が描かれています。イエス様には12人の弟子がいたとされていますが、このコミュニティの成り立ちは一風変わったものでした。ちょっと想像してみていただきたいのですが、誰かの弟子になる時にはふつう、弟子のほうが先生を選んで弟子入りを志願しますよね。聖書の時代も同じように、律法の学びを志す者は、自らがこれと決めた教師(ラビ)に弟子入りして教えを請いました。しかしイエス様と弟子たちの関係においてはこれが逆転します。先生であるイエス様のほうが弟子たちを見つけて、招いてくださるのです。


さらに不思議なことに、聖書の中では、弟子として招かれた者たちが「即座に」「すべてを捨てて」イエス様についていくという場面が繰り返し描かれています。先ほどお読みしたマルコ福音書では、イエス様がシモンとアンデレ、ヤコブとヨハネに「わたしについて来なさい」と声をかけられ、その呼びかけを受けた彼らは、自分たちの商売道具や雇い人や父親までもすっかりあとに残してイエス様の後をほいほいついて行ったというのです。まあイエス様はすごい方だしそういうものと言えばそういうものなんでしょうが、なんとも奇妙な話です。イエス様に招かれたなら、「即座に」「すべてを捨てて」応答する。それがいい弟子、いい信仰者ですよと教えられても、そんなことできるかなあと思ってしまいます。


一方旧約聖書を見ると、神様の招きに即座に応答するということにはあまり重点が置かれていないというか、特別それが強調されているわけではないということに気づきます。むしろ旧約聖書には、偉大な預言者たち、偉大な王たちが、みな神様からの招きに戸惑い、時には逃げ出すというさまがありありと描かれています。例えばモーセ。モーセはイスラエルの人々を約束の地へと導き出すようにと神様から選ばれますが、モーセは「私口下手ですし他にもっといい人がいると思います…」と言ってなかなか引き受けようとしませんでした。聖書を読む会で登場したサウルもそうです。イスラエルの王として選ばれた彼は、その使命が恐れ多くて、荷物の間に隠れていました。預言者たちもそうです。エレミヤも、ヨナも、神の言葉を伝えるなんて自分にはできないと言って神様から逃げ回ります。このように、神様から選ばれる、招きを受けるということは、人間に大きな戸惑いを生じさせるものなのです。イエス様に招かれてもすぐに応答できるかなあという不安は、当たり前のものだと思います。


それではなぜ、弟子たちはイエス様にすぐについて行くことができたのでしょうか。それは、イエス様が絶対に弟子たちを見捨てない、裁かない、試さないお方であったからではないかと思います。本来、神様の招きを受けて、神様の御心に従うという道のりは大変厳しいものです。その厳しさたるや、私たちが旧約聖書で読んできた通りです。モーセはあんなに頑張ったのに、約束の地を踏むことなく死にました。理由はたった一度、神様のことを疑ったからです。サウルもまた、王として信仰深くイスラエルを治めましたが、最後は神様に見捨てられ、病気に苦しみました。理由は、ある民族を滅ぼせという神様の言葉にただ一度従わなかったからです。神様は自らが招いて遣わした人間を繰り返し試し、そして徹底的に裁きます。もちろん神様は正しい方ですから、御心を行うにはそれに見合う人間が必要です。しかしその役割に耐えられた者がいなかったこともまた事実でありました。神様の招きを受けた人間がみな一様に戸惑い、必死で逃げようとしたのもわかる気がします。神の招きを受けながら、裁きを免れた者はいなかったからです。


しかしシモンとアンデレは逃げません。ヤコブとヨハネも逃げません。何の戸惑いもなく、イエス様に従います。それはやっぱり、イエス様が彼らを決して裁かない方であったからだと思います。イエス様の弟子たちはしょっちゅう的外れな質問をします。イエス様が何を教えても勘違いばかり、物語全体を通して見てもあんまり成長していません。そして最後にはイエス様を裏切ってしまいます。しかしイエス様は彼らを見捨てないのです。彼らを赦し、何度でも教え、何度でも正しい場所に導いてくださるのです。そんなイエス様だからこそ、弟子たちは安心してついて行くことができたのではないでしょうか。イエス様がいつも弟子たちを試し、裁いて、時には見捨てるようなお方であれば、彼らだって旧約聖書の預言者たちのようにイエス様の招きから逃れようとしたはずです。しかしイエス様が弟子たちを赦して、守り育ててくださる方だったからこそ、弟子たちは即座にイエス様に従うことができました。


イエス様はシモンとアンデレ、ヤコブとヨハネを弟子として招かれました。彼らがイエス様を選んだのではなく、イエス様が彼らを選んでくださったのです。私たちもまた同じです。私たちもイエス様に選ばれ、声をかけていただいてここに集っています。私たちはイエス様の招きに今すぐ従うことができるはずです。それは、イエス様は私たちがご自分の弟子としてふさわしいかどうか試したり、私たちが間違ったときに裁いたりする方ではないということを知っているからです。イエス様は私たちを招き、私たちを最後まで見捨てることがありません。最初の弟子たちに対してそうされたように、私たちに何度でも語り掛け、何度でも正しいことを教えてくださいます。「わたしについて来なさい」とおっしゃるイエス様の声に、よろこんでこたえたいと思います。

32 views0 comments

Recent Posts

See All

まことの光 

本日の礼拝では永吉穂高牧師に説教をしていただきました。 2021年12月26日 クリスマス礼拝 ヨハネによる福音書1章1~14節 福音書  ヨハネ1: 1~14 (新163) 1:1初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。 2この言は、初めに神と共にあった。...

イエス様のお誕生

2021年12月24日 クリスマス・イブ ルカによる福音書2章1~20節 福音書  ルカ2: 1~20  (新102) 2: 1そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。 2これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登...

なんと幸いでしょう

2021年12月19日 待降節第4主日 ルカによる福音書1章39~45節 福音書  ルカ1:39~45 (新100) 1: 39そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。 40そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。...

Comments


bottom of page