top of page
Writer's picturejelckokura

無関心ではいられない人生

Updated: Nov 1, 2020


ルカによる福音書16章19-31節

16:19 「ある金持ちがいた。いつも紫の衣や柔らかい麻布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。 16:20 この金持ちの門前に、ラザロというできものだらけの貧しい人が横たわり、 16:21 その食卓から落ちる物で腹を満たしたいものだと思っていた。犬もやって来ては、そのできものをなめた。 16:22 やがて、この貧しい人は死んで、天使たちによって宴席にいるアブラハムのすぐそばに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。 16:23 そして、金持ちは陰府でさいなまれながら目を上げると、宴席でアブラハムとそのすぐそばにいるラザロとが、はるかかなたに見えた。 16:24 そこで、大声で言った。『父アブラハムよ、わたしを憐れんでください。ラザロをよこして、指先を水に浸し、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの炎の中でもだえ苦しんでいます。』 16:25 しかし、アブラハムは言った。『子よ、思い出してみるがよい。お前は生きている間に良いものをもらっていたが、ラザロは反対に悪いものをもらっていた。今は、ここで彼は慰められ、お前はもだえ苦しむのだ。 16:26 そればかりか、わたしたちとお前たちの間には大きな淵があって、ここからお前たちの方へ渡ろうとしてもできないし、そこからわたしたちの方に越えて来ることもできない。』 16:27 金持ちは言った。『父よ、ではお願いです。わたしの父親の家にラザロを遣わしてください。 16:28 わたしには兄弟が五人います。あの者たちまで、こんな苦しい場所に来ることのないように、よく言い聞かせてください。』 16:29 しかし、アブラハムは言った。『お前の兄弟たちにはモーセと預言者がいる。彼らに耳を傾けるがよい。』 16:30 金持ちは言った。『いいえ、父アブラハムよ、もし、死んだ者の中からだれかが兄弟のところに行ってやれば、悔い改めるでしょう。』 16:31 アブラハムは言った。『もし、モーセと預言者に耳を傾けないのなら、たとえ死者の中から生き返る者があっても、その言うことを聞き入れはしないだろう。』」

「私たちの父なる神と主イエス・キリスト(「救い主」という意味の称号)から、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン」

本日は、イエスが語られた一つのたとえ話を聴きます。

「ある金持ちがいた。いつも紫の衣や柔らかい麻布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮らしていた。この金持ちの門前に、ラザロというできものだらけの貧しい人が横たわり、その食卓から落ちる物で腹を満たしたいものだと思っていた。犬もやって来ては、そのできものをなめた」(16:19-21)。

登場人物は、一人の金持ちと物乞いのラザロです。このラザロは、ヨハネ福音書に書かれるベタニア村のマルタとマリアの兄弟ラザロとは関係のない人物です。

さて、金持ちは高価な衣服をまとい、食卓には多くの食事が並ぶ様子は、周囲の人々からは大層きらびやかに見えたことでしょう。一方ラザロは、門の前におり、金持ちの食卓からこぼれ落ちる物で良いから、それを食べて腹を満たしたいと考えていたようです。彼らそれぞれの姿からも、二人の生活が非常に対照的だったことが分かります。

「やがて、この貧しい人は死んで、天使たちによって宴席にいるアブラハムのすぐそばに連れて行かれた。金持ちも死んで葬られた。そして、金持ちは陰府でさいなまれながら目を上げると、宴席でアブラハムとそのすぐそばにいるラザロとが、はるかかなたに見えた。そこで、大声で言った。『父アブラハムよ、わたしを憐れんでください。ラザロをよこして、指先を水に浸し、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの炎の中でもだえ苦しんでいます』」(16:22-24)。

貧しさの中で死んだラザロは、天使に導かれ、神の国の宴で、信仰の父として人々から尊敬…崇拝の対象ともされていたアブラハムに抱きとめられたのだというのです。

一方、金持ちは黄泉で炎に焼かれる中で、はるか遠くに見えるラザロを見つけました。ラザロはかつて貧しく、物乞いをしていたにもかかわらず、今はアブラハムの傍で安らいでいるのです。それを見た金持ちは、決して多くの水は望みませんでした。ただ、「ラザロの指先から落ちる水滴でも良いから、それで乾く舌を潤してほしい。」と、ラザロを自分のところに遣わすよう、アブラハムへと願ったのです。

金持ちは、ラザロの顔だけではなく、彼の名前まで知っていました。もしかしたら自分の家の門の前に居る彼の姿を、疎ましくも思っていたのかもしれません。いずれにしても、金持ちの視界には、ラザロの姿があったのです。

しかし、ラザロのひもじい生活を知っていたにもかかわらず、金持ちは自分の食卓から落ちる物さえ、彼に与えることはなかったのです。

金持ちがアブラハムへと願う姿からも、彼が信仰を持って生きたことが分かります。そのように、イエスの生きた時代には、豊かな生活をする自分の横で貧しさに身を横たえる人が居ても、平気で過ごせる人々が居たということでしょう。

「掟を徹底して守る、神に多くの献金をする、より多くの知識を持つ、熱心に祈る。それが個々人へと救いをもたらす。実行できないならば、審きを受けて当然だ。」このような理解は、貧しさが因果応報、神の審きだと語ります。「彼が貧しいのは信仰が足りないからだ。甘えず励め。」そこには、何の救いもありません。見て見ぬ振りができるのは、そのような思いを持つ時でしょう。

金持ちは、死ぬまできらびやかな生活を送り、ラザロは貧しさの只中で死にました。しかし世間は、信仰熱心に生き、多くの献金をした金持ちが救われると語る。「そんなわけがないだろう!」と、イエスはたとえ話のアブラハムの言葉として語るのです。

「しかし、アブラハムは言った。『子よ、思い出してみるがよい。お前は生きている間に良いものをもらっていたが、ラザロは反対に悪いものをもらっていた。今は、ここで彼は慰められ、お前はもだえ苦しむのだ。そればかりか、わたしたちとお前たちの間には大きな淵があって、ここからお前たちの方へ渡ろうとしてもできないし、そこからわたしたちの方に越えて来ることもできない』」(16:25,26)。

神の言葉が語られ、正しい信仰生活を送る者が救われる。それは、当時の社会では当たり前の理解でした。しかし、そのような社会の端には、追いやられて貧しいまま放っておかれた者たちがいた。彼らには、救いが与えられないのか。そのまま苦しみ悶えつつ捨て置かれるのか。

イエスは、決してそうではないのだと語ります。「ラザロは・・・悪いものをもらっていた。今は、ここで彼は慰めら」れるのは当然ではないか、と。それまで、誰も語ることのなかった福音(良い知らせ)を、イエスは語られたのです。

神は苦しむ者へと、人々の罵倒を通して更に鞭打つような方なのか。そうではありません。イエスの言葉、その行動こそ、神の御旨(意思)でしょう。神は、人々が捨て置くその一人の人生をも知っておられる。そして、イエスの言葉を通して、「あなたは決して神に見捨てられた者ではない」との福音を手渡されるのです。

「愛の反対は憎しみではなく、無関心だ」という言葉をよく聞きます。私たちは、イエスの生涯を聖書から聞くたび、そのように行動できていない自分自身を知らされ、何とも居心地の悪い気持ちになります。しかし、イエスの姿が伝えられているからこそ、私たちは無関心では居られないのです。行動できるできないはともかく、無関心になりがちな私たちの内に、居心地の悪さや葛藤が起こされる。聖書の言葉を通して、イエスは今も生きて、私たちに働きかけられているのです。

イエスの言葉は、苦しむ者には、これまで聞いたことのなかった福音(良い知らせ)となる。一方、豊かさを受け取っている者には、無関心を打ち崩す切れ味のある言葉となる。私たちは、今後いかなる時も、このイエスの言葉を携え、人と出会いつつ生きるのです。

「望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン」

5 views0 comments

Recent Posts

See All

逃亡と帰還

マタイによる福音書2章13-23節 2:13 占星術の学者たちが帰って行くと、主の天使が夢でヨセフに現れて言った。「起きて、子供とその母親を連れて、エジプトに逃げ、わたしが告げるまで、そこにとどまっていなさい。ヘロデが、この子を探し出して殺そうとしている。」 2:14...

真の光(イヴ礼拝)

ヨハネによる福音書1章9節 1:9 その光は、まことの光で、世に来てすべての人を照らすのである。 「私たちの父なる神と主イエス・キリスト(「救い主」という意味の称号)から、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン」...

天の国では

マタイによる福音書11章2-11節 11:2 ヨハネは牢の中で、キリストのなさったことを聞いた。そこで、自分の弟子たちを送って、 11:3 尋ねさせた。「来るべき方は、あなたでしょうか。それとも、ほかの方を待たなければなりませんか。」 11:4...

bottom of page