top of page
  • Writer's picturejelckokura

神の御心


ヨハネによる福音書3章13-21節

3:13 天から降って来た者、すなわち人の子のほかには、天に上った者はだれもいない。 3:14 そして、モーセが荒れ野で蛇を上げたように、人の子も上げられねばならない。 3:15 それは、信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである。 3:16 神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。 3:17 神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである。 3:18 御子を信じる者は裁かれない。信じない者は既に裁かれている。神の独り子の名を信じていないからである。 3:19 光が世に来たのに、人々はその行いが悪いので、光よりも闇の方を好んだ。それが、もう裁きになっている。 3:20 悪を行う者は皆、光を憎み、その行いが明るみに出されるのを恐れて、光の方に来ないからである。 3:21 しかし、真理を行う者は光の方に来る。その行いが神に導かれてなされたということが、明らかになるために。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、エルサレムへと向かわれた主イエスが、神殿の境内で商売をする人々を見て怒り、縄で鞭を作って動物を追い出し、商売人の机を引っくり返された「宮清め」と呼ばれる出来事を福音書より聞きました。年に1度、巡礼に来た人々は神殿で動物を買い、神さまの御前に重ね続けた罪を帳消しにしてもらうために、自らの身代わりとして動物の命を捧げる儀式を行っていたのです。

主イエスが動物と商人を追い出すことは、ユダヤの人々にとって“赦される機会が奪われること”と等しい意味を持ちました。そして、人々は、 “代わりに赦される方法を示せ”と言わんばかりに、主イエスへと詰め寄ったのです。

すると、主イエスは言われました。「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる」(ヨハネ2:19)と。実際、紀元70年には、エルサレムの神殿は、ローマ帝国によって破壊されることとなります。神殿がなくなれば、礼拝のみならず、罪の償いの儀式を行うこともできませんから、人々は赦される術を失い、霊的にも迷うこととなります。だからこそ、主イエスは、“神殿が無ければ行えず、多くの動物の命を奪い、幾度も繰り返されなければならない犠牲の捧げ物”ではなく、“永遠に変わることのない、神さまの揺るぎない愛”を土台とするようにと呼びかけられたのです。

本日の御言葉では、ここでは詳しく語られなかった“神さまの揺るぎない愛”について語られています。ご一緒に聴いてまいりましょう。

さて、エルサレムに滞在されていた主イエスが御言葉を語られたことにより、多くの人が主イエスの名を信じていきましたが、その中には当時の指導者たちもいました。3章の冒頭では、ファリサイ派のニコデモという議員が、仲間に見つからないように、夜中に主イエスに会いに行ったことが記されています。彼は、主イエスの御言葉と御業に触れたことで感動し、会いに行かずにはいられなかったのです。その問答の終わりに語られたのが、本日の御言葉なのです。(実際には、ニコデモとの対話をきっかけとして、主イエスの独白のような形で、神さまの御言葉が語られていきます。)

熱心に主イエスの御後に従おうとするニコデモは、主イエスを“先生(ラビ)”と呼んでいます。他の指導者よりも優れて偉大であったとしても、彼にとって、主イエスはやはり“人間”なのです。それゆえ、語られた御言葉の意味をニコデモが理解できない様子を見て、主イエスは言われました。

「はっきり言っておく。わたしたちは知っていることを語り、見たことを証ししているのに、あなたがたはわたしたちの証しを受け入れない。わたしが地上のことを話しても信じないとすれば、天上のことを話したところで、どうして信じるだろう」(3:11,12)。

主イエスは、御自身が“知っていること、見たこと”のみを人々へと語って来られました。すなわち、偉大な人間としてではなく、神さまによって遣わされた者として、これまで神さまの御旨である御言葉と御業とを現してこられたというのです。

そして、続けて言われました。

「天から降って来た者、すなわち人の子のほかには、天に上った者はだれもいない。そして、モーセが荒れ野で蛇を上げたように、人の子も上げられねばならない。それは、信じる者が皆、人の子によって永遠の命を得るためである」(3:13-15)。

「人の子」とは、主イエスの御自身のことを指しています。特に、復活にかかわる事柄をお話になる時に、ご自身のことを「人の子」と表現されます。そして、主イエスお一人が天から降られた方として、再び天に上ることができると語り、さらに、何のために天に上られるのかを、民数記21章の出来事を用いて説明されます。

かつて、エジプトの奴隷として働いていたイスラエルの人々は、神さまの導きによってエジプト脱出を果たしました。けれども、約束の地へと向かう途上で苦難に遭い、“エジプトに居た方がマシだった”と言い出したのです。その結果、神さまの審きとして炎の蛇が送られ、多くの人々が噛まれて命を失いました。その時、モーセへと主の御言葉が語られました。「あなたは炎の蛇を造り、旗竿の先に掲げよ。蛇にかまれた者がそれを見上げれば、命を得る」(民数記21:8)。主の御言葉に従い、モーセの作った青銅の蛇を見上げた者たちは命を得たのです。

ヨハネ福音書は、主イエスが苦難を経て十字架にかけられた出来事を、栄光の物語として語ります。主イエスは十字架へとかけられることとなりますが、その時、かつてイスラエルの人々が見上げた青銅の蛇のように、御言葉に従って主イエスを見上げる者たちは永遠の命を得ることになるというのです。

「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。神が御子を世に遣わされたのは、世を裁くためではなく、御子によって世が救われるためである。御子を信じる者は裁かれない。信じない者は既に裁かれている。神の独り子の名を信じていないからである」(3:16-18)。

3章16節は、「小福音書」と呼ばれています。“小さな福音書”と言えるほど、ヨハネ福音書の内容が、その一文に凝縮されているからです。

いつの時代にあっても、人は神さまから離れていくだけでなく、互いに傷つけ合い、時に、弱い者を排除していきます。しかし、神さまを忘れ、自己中心的に生きる者で溢れるこの世へと、ただ一点、“それでも、あなたを愛している”という御心を示すために、神さまは独り子を送ってくださったのです。愛するわが子の命とは、自らの命と比べても大切なものです。神さまがどれほどの熱意と覚悟をもって、私たちを救う道を選択されたのかを測り知ることはできません。

私たちの神さまは、人を生かし、必要な道を備え、伴って歩んでくださる方です。そして、主イエスは、その御心を実現するためにこの世を歩んでくださった救い主なのです。

主イエスは、その生涯すべてを貧しい人、罪人と呼ばれる者、小さくされた人々と共に歩まれました。そして、病気の人を訪ね、癒し、赦しと慰めの御言葉を語り続けられたのです。全ては、神さまの溢れんばかりの愛を示すためでした。世の権力や知恵が支配を広め、“罪人には神さまの救いは無い、救いにふさわしくない”という常識が作り上げられてようとも、そのような世界にあって、「なお神さまはあなたを愛しておられる」と、伝え続けられた。神さまの救いを望む人々であれば、罪人であろうと、権力者であろうとも、すべての人に向けて、主イエスは福音を伝えてくださったのです。

私たちが立つべき場所は、これほどまでに私たちを大切にしてくださる“神さまの揺るぎない愛”です。私たちが生きる上では、耐えられないような苦しみと出遭うことがあり、これ以上ないと思える悲しみを背負うともありますが、“それでも、あなたを愛している”という神さまの御心は、深い闇の底でも強い光でもって私たちを照らし続けてくださいます。私たちが見上げる十字架は、主イエスを通して現された神さまの栄光であり、私たちが赦され、救われていることの証しです。

最後に、アッシジのフランシスコの祈りを紹介いたします。

神よ、わたしをあなたの平和の使いにしてください。

憎しみのあるところに、愛をもたらすことができますように    

いさかいのあるところに、赦しを/分裂のあるところに、一致を

迷いのあるところに、信仰を/誤りのあるところに、真理を

絶望のあるところに、希望を/悲しみのあるところに、よろこびを

闇のあるところに、光をもたらすことができますように、 助け、導いてください。  

神よ、わたしに 慰められることよりも、慰めることを

理解されることよりも、理解することを

愛されることよりも、愛することを 望ませてください。

自分を捨てて初めて 自分を見出し 赦してこそゆるされ

死ぬことによってのみ 永遠の生命によみがえることを 深く悟らせてください。

キリストは光が見えない絶望の中からでも、愛を、希望を、喜びを溢れさせてくださいます。もはや、神さまによって苦しみの中ですら絶えることのない愛の泉が、私たちの内に湧き上がっているのです。主イエスの御後に従う私たちは、神さまの御心を噛みしめて行きたい。十字架を見上げ、隣人のために祈り続ける者として歩んで行きたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

3 views0 comments

Recent Posts

See All

天に上げられたイエス

2024年5月11日・12日 主の昇天 福音書  ルカ 24:44~53 24:44イエスは言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである。」 45そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、 46言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中

互いに愛し合いなさい

2024年5月4日・5日 復活節第六主日 福音書  ヨハネ 15: 9~17 (新198) 15:9父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛してきた。わたしの愛にとどまりなさい。 10わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる。 11これらのことを話したのは、わたしの喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの

わたしはまことのぶどうの木

2024年4月27日・28日 復活節第五主日 ヨハネによる福音書15章1~8節 福音書  ヨハネ 15: 1~ 8 (新198) 15:1「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。 2わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。しかし、実を結ぶものはみな、いよいよ豊かに実を結ぶように手入れをなさる。 3わたしの話した言葉によって、あなたがたは既に清くなっている。

bottom of page