top of page
  • Writer's picturejelckokura

新しいしるし


ヨハネによる福音書2章13-22節

2:13 ユダヤ人の過越祭が近づいたので、イエスはエルサレムへ上って行かれた。 2:14 そして、神殿の境内で牛や羊や鳩を売っている者たちと、座って両替をしている者たちを御覧になった。 2:15 イエスは縄で鞭を作り、羊や牛をすべて境内から追い出し、両替人の金をまき散らし、その台を倒し、 2:16 鳩を売る者たちに言われた。「このような物はここから運び出せ。わたしの父の家を商売の家としてはならない。」 2:17 弟子たちは、「あなたの家を思う熱意がわたしを食い尽くす」と書いてあるのを思い出した。 2:18 ユダヤ人たちはイエスに、「あなたは、こんなことをするからには、どんなしるしをわたしたちに見せるつもりか」と言った。 2:19 イエスは答えて言われた。「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる。」 2:20 それでユダヤ人たちは、「この神殿は建てるのに四十六年もかかったのに、あなたは三日で建て直すのか」と言った。 2:21 イエスの言われる神殿とは、御自分の体のことだったのである。 2:22 イエスが死者の中から復活されたとき、弟子たちは、イエスがこう言われたのを思い出し、聖書とイエスの語られた言葉とを信じた。

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

人は、歩んできた中で積み重ねてきた経験や学びによって、それぞれの立つべき場所を見つけていきます。一人ひとりが歩みに裏打ちされた物差しをもっており、価値観は様々です。そのように、多種多様な理解によって、社会は作り上げられてきました。私たちは信仰者ですから、神さまの御言葉へと根をおろし、共に心を合わせ、互いに祈り合っています。自らの物差しを脇へ置き、神さまの御心の指し示す方向へと歩むからこそ、互いの理解の違いを超え、共に歩む者として立つことのできる幸いを知らされるのです。

さて、本日の御言葉では、主イエスがエルサレムの神殿で商人たちを追い出した「宮清め」として知られる出来事が語られています。ヨハネ福音書には、3年の宣教の旅が念頭に置かれていたためか、主イエスは計3回、エルサレムへと向かい、祭りに参加しておられます。今回は、初めて弟子たちと共にエルサレムに上って行かれた時のことが語られているのです。

ところで、私たちの手元にある旧約聖書と呼ばれる書物は、主イエスの歩まれた時代には、すでに人々へと教えられ、大切にその内容が守られていました。人々は、神殿や住む土地を失った先祖の歴史を知らされ、神さまに背く者へと与えられる審きを恐れていたのです。その中で、ユダヤの人々が救いに与る道は、大きく分けて2つありました。

ファリサイ派と呼ばれる人々は、聖書の掟を全て守ることによって、神さまに正しい者として認められるように努力し、人々の罪を指摘し、清い生活を呼びかけていきました。毎日守られるべき清い生活は、ふとした瞬間、罪を背負う危険性があり、気を抜くことができないものでした。

もう一方のサドカイ派と呼ばれる人々は、“本来死ななければならないほどの重い罪を背負う自分の身代わりとして、動物の命を捧げなさい”と語り、年に1度、エルサレムへと犠牲の捧げ物を捧げるために巡礼するようにと人々へと勧めていたのです。年にたった1回で、積み重ねられた罪が帳消しにされるのであれば、これほど幸いなことはありません。しかし、これは繰り返し行わなくてはならない償いでした。

主イエスがエルサレムに上られたのは祭りが行われる時期であったため、多くの巡礼者が神殿に集っていたのです。

「ユダヤ人の過越祭が近づいたので、イエスはエルサレムへ上って行かれた。そして、神殿の境内で牛や羊や鳩を売っている者たちと、座って両替をしている者たちを御覧になった。イエスは縄で鞭を作り、羊や牛をすべて境内から追い出し、両替人の金をまき散らし、その台を倒し、鳩を売る者たちに言われた。『このような物はここから運び出せ。わたしの父の家を商売の家としてはならない』」(ヨハネ2:13-16)。

神殿の境内で多くの商人たちが動物を売ったり、両替をしたりしていたのは、犠牲の捧げ物を買い求める大勢いの者たちのためでした。巡礼のために荒れ野を進む中、盗賊や野獣に襲われる被害が報告されていたことでしょうし、大型の家畜を連れ歩く場合、その食料も持っていかなければなりません。最小限の荷物で巡礼の旅に出られるようになるため、神殿の境内での商売は重宝されていたことが窺えるのです。

しかし、その光景を見て怒った主イエスは、縄で鞭を作って動物を追いだし、商人たちの台を倒されたのです。

「ユダヤ人たちはイエスに、『あなたは、こんなことをするからには、どんなしるしをわたしたちに見せるつもりか』と言った。イエスは答えて言われた。『この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる。』それでユダヤ人たちは、『この神殿は建てるのに四十六年もかかった、あなたは三日で建て直すのか』と言った。イエスの言われる神殿とは、御自分の体のことだったのである。イエスが死者の中から復活されたとき、弟子たちは、イエスがこう言われたのを思い出し、聖書とイエスの語られた言葉とを信じた」(2:18-22)。

巡礼に来た人々にとっては、ともかく犠牲の捧げ物を捧げさえすれば、神さまに赦された者として平安のうちに家へと帰ることができました。しかし、主イエスが動物や商人を追い出してしまったことで、自らの罪を帳消しにする術を失ってしまうことになるのです。「あなたは、こんなことをするからには、どんなしるしをわたしたちに見せるつもりか」(2:18)と問いただす人々の姿には、“神さまによって赦されたい”と願う切実な思いが映し出されています。

人々の間には、「“清い生活を貫き通す”か、はたまた、“年に1度、犠牲の捧げ物を捧げるか”のどちらかを実行しなれば、神さまに赦されることはない」という物差しがありました。それ以外の道は無い、実行できなければ救われないし、神さまは赦して下さらない。誰も疑うことなくそのように信じる中、主イエスは動物と商人を追い払うことを通して、真に歩むべき道を示されたのです。

「この神殿を壊してみよ。三日で建て直してみせる」(2:19)という御言葉の意味を、私たちは知っています。すなわち、“毎年繰り返して捧げられなければならなかった犠牲の捧げ物によって安易な安心を得るのではなく、たった一度きり、全ての人の罪の身代金として、御自身の命を支払われる復活の主を信じ、永遠に続く平安を生きる道がある”と、主イエスは招かれたのです。「わたしが喜ぶのは/愛であっていけにえではなく/神を知ることであって/焼き尽くす献げ物ではない」(ホセア6:6)と記されていたにもかかわらず、神さまの御心を端へと追いやっていく人々に対して、主イエスという独り子の命と引き換えに、永遠の赦しを備えてくださる神さまの圧倒的な愛を知らされるのです。

十字架の死と復活の出来事を経て、やっと、人々は主イエスの語られた御言葉の意味に気づかされていきます。それほどまでに、人の価値観や思い込みは、崩しがたいものです。だからこそ、私たちは自らの物差しを置き、主の御言葉と御心が指し示す道を歩んで行きたいのです。

今週の水曜日は3月11日であり、東日本大震災から4年目を迎えます。どれほど月日が経とうとも、愛する人や、馴染み深い故郷を喪った痛みは消えることがないことを私たちは知っています。災害によって突然、その別れがもたらされるならば、その痛みは測り知れないものです。だからこそ、遠く離れた九州にあって、東北に住むお一人おひとりの上に、主の癒しがもたらされるよう祈り求めているのです。

聖書は、神さまが一人ひとりの髪の毛一本までも数えておられる方であると語ります。最も大きな痛みを背負われた方だからこそ、今なお、深い悲しみに留まる方々と共に、主はおられるのです。震災による痛み、その深い悲しみを背負いつつ生きていく方々と共に主が歩まれることを、そして、天に召された方々を主が御国において抱きとめておられることを私たちは信じます。

“死の先には、平安を用意している”と約束してくださった主の御言葉に信頼し、私たちは今、大きな悲しみを生きる方々を覚えて祈る者でありたい。当事者ではないとしても、ニュースを眺めるだけの傍観者に留まらず、痛む人々の同伴者として祈り続けていたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

4 views0 comments

Recent Posts

See All

天に上げられたイエス

2024年5月11日・12日 主の昇天 福音書  ルカ 24:44~53 24:44イエスは言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである。」 45そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、 46言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中

互いに愛し合いなさい

2024年5月4日・5日 復活節第六主日 福音書  ヨハネ 15: 9~17 (新198) 15:9父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛してきた。わたしの愛にとどまりなさい。 10わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる。 11これらのことを話したのは、わたしの喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの

わたしはまことのぶどうの木

2024年4月27日・28日 復活節第五主日 ヨハネによる福音書15章1~8節 福音書  ヨハネ 15: 1~ 8 (新198) 15:1「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。 2わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。しかし、実を結ぶものはみな、いよいよ豊かに実を結ぶように手入れをなさる。 3わたしの話した言葉によって、あなたがたは既に清くなっている。

bottom of page