top of page
Writer's picturejelckokura

貫かれる御心


マタイによる福音書2章1ー12節

2:1 イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、 2:2 言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」 2:3 これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。 2:4 王は民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただした。 2:5 彼らは言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。 2:6 『ユダの地、ベツレヘムよ、/お前はユダの指導者たちの中で/決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、/わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」 2:7 そこで、ヘロデは占星術の学者たちをひそかに呼び寄せ、星の現れた時期を確かめた。 2:8 そして、「行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」と言ってベツレヘムへ送り出した。 2:9 彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。 2:10 学者たちはその星を見て喜びにあふれた。 2:11 家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。 2:12 ところが、「ヘロデのところへ帰るな」と夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、私たちは新たな年を迎えました。これから始まる日々へと期待は膨らみますが、さかのぼれない時の流れを生きる以上、喜びだけではなく、痛みや悲しみをも背負いつつ歩み出さなくてはならないことも思い知らされます。

昨年の歩みを思い起こす時、乗り越えがたい困難の只中にあって、主の御言葉に、信仰の友の祈りに、人との出会いやあらゆる出来事に支えられ、励まされたことに気づかされます。信仰を通して考えるならば、それらは私たちと共におられる主が現わしてくださった御業でありましょう。

元旦礼拝では、“3年間実らなかったいちじくの木を切り倒すように”と命じる主人に対し、管理を任されていた園丁は“必要な手入れをするのでもう1年待ってください”と訴えた、「実のならないいちじくのたとえ」を聴きました。主イエスは昨年も、その前も、長い間、実りのない木であったかもしれない私たちのために、新たな1年を願ってくださいました。これから先、神が願われる実りは結べなくとも、主イエスは、私たちを手入れし続け、神へと“もう1年待ってください”と訴え続けてくださるに違いありません。

痛みを負うこの身の歩みは遅く、踏み出す一歩はおぼつかなくとも、私たちは主に担われる者とされています。新たな年においても主が共におられることを覚えつつ、与えられる福音に聴いてまいります。

さて、街の装飾はクリスマスから正月一色へと変えられました。会堂に飾られているツリーは、片づけるのを忘れたのかと言いますとそうではありません。教会の暦においては、本日の「顕現主日」こそ、クリスマスの締めくくりとされています。

これまでの礼拝において、主イエスのお生まれを告げられたマリアとヨセフ、野宿をしながら羊の番をしていた羊飼いたちが、それぞれに行動を起こしていく姿を、聖書を通して聴いてまいりました。そして、本日与えられた御言葉には、東方の外国の占星術の学者たちが、ユダヤ人の新たな王の誕生を示す星を見つけ、謁見するために旅立った出来事が記されています。

「イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。『ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです』」(マタイ2:1,2)。

聖書において、幾度となく占いを禁止する言葉が記されています。それは、外国の祭司や預言者たちが、それぞれの神からの託宣を受ける方法として用いていたためです。彼らは、「マギ(マゴイ)」と呼ばれていました。多くの者たちが、占いや預言を生業としていたならば、他者よりも有名になるためには、依頼人を喜ばせる内容ばかりを語り続けるか、または、より大きなお告げを聞き取り、実際に起こるかの証明をしなければならなかったことでしょう。

本日の御言葉に登場する占星術の学者とは、天文学を利用して神のお告げを聞き取るマギでした。彼らは、偽りを語らず、自分たちのやり方で星を研究し、ユダヤ人の王の誕生を示しているという結論に至ったようです。彼らは、ユダヤ人の神への信仰を持っていたわけではなく、自分たちの研究の証明をするために、また、新たな王の誕生を知らされた者として贈り物を手渡すために旅に出たことが窺えます。

ところが出発したまではよかったものの、東方のマギたちは、途中で頼りとしていた星を見失ってしまいます。そこで、王は王宮で生まれるものと考えたのか、彼らはユダヤ人の信仰の中心であるエルサレムに向かい、時の王ヘロデへと誕生した新しい王の居場所を尋ねたのです。

「これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。王は民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただした。彼らは言った。『ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。「ユダの地、ベツレヘムよ、/お前はユダの指導者たちの中で/決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、/わたしの民イスラエルの牧者となるからである」』」(2:3-6)。

主イエスが宣教の旅をされた時期のガリラヤの領主ヘロデと区別するために、この時の王は「ヘロデ大王」と呼ばれます。外国エドムの武将であった彼の父は、武功によってローマからの信用を得ましたが、ヘロデ大王自身も、ローマに従うことを前提にユダヤの王として統治しました。エドム人であることへの風当たりが強く、敵が多かったためか、彼は、地位を守るために妻やその母、息子のうちの二人を手にかけ、恐怖を持ってユダヤ人を支配していったのです。

新たな王の誕生の知らせとは、現在の王の退位を意味します。そのため、ヘロデ大王は自らの身を案じて不安をいだき、民は王の起こすであろう行動を恐れたのです。ヘロデ大王は祭司長や律法学者を集め、預言の内容について問いただしました。

ベツレヘムは、かつての偉大な王ダビデの出身地として知られ、「ダビデの町」と呼ばれていましたから、“イスラエルを治める王が生まれる”と聞いた時、ユダヤ人ならば真っ先に連想する町だったのでしょう。これを聞いたヘロデ大王は、先手を打ち、ひそかに東方のマギたちを呼び寄せ、星の現れた時期を確かめてから、彼らを送り出したのです。

「彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。学者たちはその星を見て喜びにあふれた。家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた」(2:9-11)。

この一連の出来事において、地位や立場の異なる者たちの姿が描かれています。マギたちは、研究成果を喜び、その報告を携えて東方に帰って行き、ヘロデ大王は自らの身を守るために新しい王として生まれた主イエスを殺そうと計画し、祭司や律法学者たちは、約束の王の誕生の預言を軽んじて諦め、何の行動を起こすこともありませんでした。

しかし、彼らの行動の後ろで、確かに神の御心が貫かれていることを知らされるのです。神は、東方のマギたちの前に星を輝かせ、ユダヤ教では神の救いの枠組みに入っていないと考えられていた外国人へと、救い主の誕生が告げられた。新しい王を殺すであろうヘロデ大王を用い、東方のマギたちへと御言葉を手渡された。諦める者たちへと、外国人を通して約束の王の誕生を告げ、彼らが行動を起こしさえすれば出会えるように招かれた。東方のマギたちの研究成果と共に、外国に住む者をも導かれる主としての王が証しされ、彼らの生活の場へと帰れるように安全な道を示して派遣された。

このように、御自身の民として彼らを招いて救い主のお生まれを告げ、それに加え、彼らに関わる者たちに対しても、喜ばしい知らせが伝えられるようにと取り計られるなど、神の御自身が働かれていることを知らされるのです。

彼ら一人ひとりへと糧を備えられる神の御姿は、一寸先をも見通せない私たちが襲い来る苦難を前に希望を持てないでいる時も、すべてを御存知である主御自身が働かれ、私たちを導いてくださることの徴です。徹底的に一人ひとりへと御心を示される方が、私たちの神となり、御自身の民として私たちを引き受けてくださっている。御子のお生まれとは、まさに私たちを大切に想われる神の御心そのものです。喜びも悲しみも、痛みも安らぎをも含めたこの身のすべてを、主の御手に委ねつつ、与えられた新たな年を歩み始めたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

17 views0 comments

Recent Posts

See All

永遠の王キリスト

2024年11月23日・24日 聖霊降臨後最終主日 福音書  ヨハネ18:33~37 (新205) 18:33そこで、ピラトはもう一度官邸に入り、イエスを呼び出して、「お前がユダヤ人の王なのか」と言った。 34イエスはお答えになった。「あなたは自分の考えで、そう言うのですか...

終末のしるし

2024年11月16日・17日 聖霊降臨後第二十六主日   福音書  マルコ13: 1~ 8 (新88) 13:1イエスが神殿の境内を出て行かれるとき、弟子の一人が言った。「先生、御覧ください。なんとすばらしい石、なんとすばらしい建物でしょう。」 2イエスは言われた。「これ...

すべてを捧げる

2024年11月10日 聖霊降臨後第二十五主日 福音書  マルコ12:38~44 (新88) 12:38イエスは教えの中でこう言われた。「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、 39会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み...

bottom of page