top of page
Writer's picturejelckokura

主の訪れを告げる者


マタイによる福音書3:1-12節

3:1 そのころ、洗礼者ヨハネが現れて、ユダヤの荒れ野で宣べ伝え、 3:2 「悔い改めよ。天の国は近づいた」と言った。 3:3 これは預言者イザヤによってこう言われている人である。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。』」 3:4 ヨハネは、らくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べ物としていた。 3:5 そこで、エルサレムとユダヤ全土から、また、ヨルダン川沿いの地方一帯から、人々がヨハネのもとに来て、 3:6 罪を告白し、ヨルダン川で彼から洗礼を受けた。 3:7 ヨハネは、ファリサイ派やサドカイ派の人々が大勢、洗礼を受けに来たのを見て、こう言った。「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか。 3:8 悔い改めにふさわしい実を結べ。 3:9 『我々の父はアブラハムだ』などと思ってもみるな。言っておくが、神はこんな石からでも、アブラハムの子たちを造り出すことがおできになる。 3:10 斧は既に木の根元に置かれている。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。 3:11 わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる。 3:12 そして、手に箕を持って、脱穀場を隅々まできれいにし、麦を集めて倉に入れ、殻を消えることのない火で焼き払われる。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週より、私たちは待降節を過ごしています。この世界へと降られた主イエスによって、すでに十字架の死と復活の出来事は果たされています。けれども、私たちはそれを過去の出来事として捉えるのではなく、現在も働き続けておられる主を覚え、信仰の友と共にお生まれの時を待ち望むのです。

先週与えられた御言葉には、「エルサレム入城」について記されていました。救いを願いつつも見出せない人々のもとへと、子ろばに乗った主イエスが進んでいかれる場面です。最終的に彼らの叫びによって十字架にかけられることとなろうとも、主イエスは途中で歩むのをやめられなかった。御自身の命以上に、神の御心を大切にし、人々を引き受ける覚悟を示されたのです。

そのように、たとえ私たちが弱さや醜さを持とうとも、御自身の方から私たちのもとへと来られ、すべてをご存じの上で引き受けてくださる方が、私たちの主として共にいてくださるのです。クリスマスを待ち望む日々の中で、主の熱意を思い起こし、与えられる御言葉に聴いていきたい。苦しいこと、耐えがたいことが多い世の歩みの中でこそ、私たちへと御自身から近づかれる主の御姿に希望を置きたいのです。

さて、本日与えられた御言葉には、「洗礼者ヨハネ」が登場致します。

主イエスの母とされたマリアの親類に、エリサベトという女性がいます。彼女と、神殿の祭司である夫ザカリアの間に与えられた子どもが、洗礼者ヨハネです。天使は、父ザカリアへと次のように告げました。

「その子はあなたにとって喜びとなり、楽しみとなる。多くの人もその誕生を喜ぶ。彼は主の御前に偉大な人になり、ぶどう酒や強い酒を飲まず、既に母の胎にいるときから聖霊に満たされていて、イスラエルの多くの子らをその神である主のもとに立ち帰らせる。彼はエリヤの霊と力で主に先立って行き、父の心を子に向けさせ、逆らう者に正しい人の分別を持たせて、準備のできた民を主のために用意する」(ルカ1:14:-17)。

これから生まれてくる子どもは、かつて生きたまま天に上げられたと言われる偉大な預言者エリヤの霊と力を受け、人々を神へと立ち帰らせる者となると語られているのです。ルカ福音書には、エリサベトの方がマリアよりも6ヶ月ほど早く、身ごもったと天使より告げられているため、主イエスと洗礼者ヨハネが同年代であったことが分かります。

「そのころ、洗礼者ヨハネが現れて、ユダヤの荒れ野で宣べ伝え、『悔い改めよ。天の国は近づいた』と言った。これは預言者イザヤによってこう言われている人である。『荒れ野で叫ぶ者の声がする。「主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。」』ヨハネは、らくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べ物としていた」(マタイ3:1-4)。

「そのころ」とありますが、直前の箇所とは30年ほどの隔たりがあります。主イエスが宣教の旅を始められる少し前に、洗礼者ヨハネはヨルダン川沿いの荒れ野へと出かけていきました。ガリラヤ湖東部のデカポリス地方では見事な装飾の施された神殿が建てられ、ローマ帝国の措置としてギリシャ文明が流れ込んでいた時代にあって、彼は「らくだの毛衣を着、腰に革の帯を締め、いなごと野蜜を食べ物としていた」ようですから、人々の注目を集めたに違いありません。しかしながら、話題となったのはその風貌だけではなく、天使が告げた通り、約束されていた救い主の訪れを前に、その方が歩まれる道を整えるために、そして、イザヤの預言通り「荒れ野で叫ぶ者の声」とされ、人々へと「悔い改めの洗礼」を呼びかけていったことにありました。

洗礼とは、「頭のてっぺんまで水に浸かる」という意味です。水に全身を沈めることで死を覚え、水から浮き出る際に新しく生まれることを想起する。洗礼には、自分中心の歩みから、神に向き直り生きる者へと変えられる意味が込められているのです。旧約聖書には洗礼という言葉は記されていませんが、神に背く民が水をくぐることで、再び神の民として引き受けられる出来事が記されています(ノアの箱舟、出エジプトで割れた海を通る、岩を打って水を得る、ヨルダン川の川底を歩いて約束の土地に入るなど)。洗礼者ヨハネはイスラエルの歴史から、洗礼という水をくぐって神の民となるしるしに至ったのでしょう。

かつて神が語られた御言葉を手にしようとも、民は自らの価値観を中心に据え、“努力や正しさが無ければ神によって救われることはない”と教えられ、考えていました。そのような慣習においては、生活を守るために律法を守れない者や病気によって宗教的なけがれを負った人、貧しさの中で倒れる者などは、救われない者の枠組みに入れられ、罪への責任が問われ、助け手のないまま放置されました。一方、正しく生きる努力をし、律法を守っていた人、宗教指導者としての地位にある者もまた、“本当にこのような生活を続けることで救われるのか”という不安を拭うことはできなかったのです。洗礼者ヨハネの噂を聞き、希望をもって訪れた人々の中に宗教指導者たちの姿もあったのはそのためです。

そのように、貧富の差にかかわらず、神に救われることを願いながらも進むべき道が見出せずにいた人々の前に、洗礼者ヨハネは姿を現しました。そして、神に立ち帰り、洗礼によって新たに生まれ変わることを呼びかけたのです。

洗礼者ヨハネは、救い主が進まれる道を整える役割を与えられ人物です。洗礼者ヨハネより遡ること700年前、預言者イザヤは、次のように告げました。

「呼びかける声がある。主のために、荒れ野に道を備え/わたしたちの神のために、荒れ地に広い道を通せ。谷はすべて身を起こし、山と丘は身を低くせよ。険しい道は平らに、狭い道は広い谷となれ」(40:3,4)。

この世において人の価値に差がつけられようとも、神の御前では一人ひとりが等しく大切にされる者に他なりません。救い主が来られるならば、人の世の価値観を捨て、神の御心に聴く必要があります。すなわち、崇められ高い地位につく者は身を低くし、侮辱され軽んじられて底辺に置かれる人は身を起こす時が来ると伝えられているのです。関わりが希薄化し、荒廃しつつある厳しい世界に対し、神の御前に等しく立つ者たちによって道を備えること。これこそ、洗礼者ヨハネに与えられた使命でした。地位の差や自覚的な罪の有無にかかわらず、神の御前に立つ限り悔い改めは避けられません。ですから、神に立ち帰るよう呼びかけ、等しく洗礼を授けるところから、洗礼者ヨハネは取り組んだのです。

「わたしは、悔い改めに導くために、あなたたちに水で洗礼を授けているが、わたしの後から来る方は、わたしよりも優れておられる。わたしは、その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたたちに洗礼をお授けになる」(マタイ3:11)。

元気があり、満たされた日常を過ごすことができている者は、神の必要を感じませんし、御言葉を聴こうとも思わないでしょう。しかし、誰もが痛みや苦しさと出会い、自らの人生に襲い来る苦難と対峙しなければならないのです。その時、どこにも救いや逃れの場、助け手が見つからないならば、これほど辛いことはありません。

しかし、洗礼者ヨハネは、これから来られる方を指し示します。その方は、水ではなく、聖霊と火によって私たちの足先から頭のてっぺんまで満たし、新たな命へと導かれると告げます。それは、“自分で生きている思いが、神に生かされているという感謝に変えられる”ことでありましょう。天国は近づいたと告げられたように、主の方から近づいてきてくださるならば、迷いや絶望の中にあろうとも、私たちには“主の訪れを待つ”という貴い務めが与えられています。この恵みに私たちが立つことは、主の喜びであることを覚えたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

8 views0 comments

Recent Posts

See All

永遠の王キリスト

2024年11月23日・24日 聖霊降臨後最終主日 福音書  ヨハネ18:33~37 (新205) 18:33そこで、ピラトはもう一度官邸に入り、イエスを呼び出して、「お前がユダヤ人の王なのか」と言った。 34イエスはお答えになった。「あなたは自分の考えで、そう言うのですか...

終末のしるし

2024年11月16日・17日 聖霊降臨後第二十六主日   福音書  マルコ13: 1~ 8 (新88) 13:1イエスが神殿の境内を出て行かれるとき、弟子の一人が言った。「先生、御覧ください。なんとすばらしい石、なんとすばらしい建物でしょう。」 2イエスは言われた。「これ...

すべてを捧げる

2024年11月10日 聖霊降臨後第二十五主日 福音書  マルコ12:38~44 (新88) 12:38イエスは教えの中でこう言われた。「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、 39会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み...

bottom of page