ルカによる福音書16章1-13節
16:1 イエスは、弟子たちにも次のように言われた。「ある金持ちに一人の管理人がいた。この男が主人の財産を無駄使いしていると、告げ口をする者があった。 16:2 そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『お前について聞いていることがあるが、どうなのか。会計の報告を出しなさい。もう管理を任せておくわけにはいかない。』 16:3 管理人は考えた。『どうしようか。主人はわたしから管理の仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ずかしい。 16:4 そうだ。こうしよう。管理の仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。』 16:5 そこで、管理人は主人に借りのある者を一人一人呼んで、まず最初の人に、『わたしの主人にいくら借りがあるのか』と言った。 16:6 『油百バトス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。急いで、腰を掛けて、五十バトスと書き直しなさい。』 16:7 また別の人には、『あなたは、いくら借りがあるのか』と言った。『小麦百コロス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。八十コロスと書き直しなさい。』 16:8 主人は、この不正な管理人の抜け目のないやり方をほめた。この世の子らは、自分の仲間に対して、光の子らよりも賢くふるまっている。 16:9 そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。そうしておけば、金がなくなったとき、あなたがたは永遠の住まいに迎え入れてもらえる。 16:10 ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である。 16:11 だから、不正にまみれた富について忠実でなければ、だれがあなたがたに本当に価値あるものを任せるだろうか。 16:12 また、他人のものについて忠実でなければ、だれがあなたがたのものを与えてくれるだろうか。 16:13 どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
先週、99匹の羊をその場に残し、迷い出た1匹の羊を捜し回った羊飼いのたとえを聞きました。もし、1対99で天秤にかけて考えるならば、より価値のある99匹の方を選ぶのが社会の常識です。けれども、神の御心においては1匹1匹が貴く大切な存在であり、比べることはできないのだと言われるのです。たった1匹の羊のために行動を起こした羊飼いとは、まさに一人ひとりをかけがえのない存在として出会っていかれた主イエスの姿そのものです。残された羊は決して見捨てられたわけではありません。すでに99匹の1匹1匹が信頼の内につながれていたからこそ、羊飼いの帰りを待ち得たのではないでしょうか。
迷いや恐れの中にあり、希望の光さえ見えなくなる時、私たちはキリストに捜し出されます。苦しさの只中にあって、主の救いを目の当たりにするのです。主に大切に養われる私たちは、主の御心を私たち自身の心とし、新たに見出される者を喜びの内に迎え入れる者とされていきたいのです。
さて、本日の御言葉で、主イエスは不正な管理人についてのたとえを話されました。非常に理解が難しい聖句として知られる個所です。
ある者が金持ちの財産を管理する仕事についていましたが、財産の無駄遣いをしているとの告げ口によって、主人から仕事を取り上げられることになりました。職を失う前に、財産の管理人は考えました。
「どうしようか。主人はわたしから管理の仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ずかしい。そうだ。こうしよう。管理の仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。そこで、管理人は主人に借りのある者を一人一人呼んで、まず最初の人に、『わたしの主人にいくら借りがあるのか』と言った」(ルカ16:3-5)。
管理人は会計報告を提出するまでは、まだ管理の権限を持ち、対処することができました。そこで、彼は権限を使い、「油百バトス(1バトス=23ℓ」を借りている者には「五十バトス」と、また、「小麦百コロス(1コロス=10バトス)」を借りている者には「八十コロス」と書き直すように告げたのです。それは、 “職を失った際に自分を助けてくれる人を得よう”という打算にすぎませんが、書き直せた人々にとっては、非常に有り難いことであったに違いありません。油2.3トン、小麦23トンという途方もない負債は、誰よりも苦しい状態にあったということです。管理人が免除したのは一部でしたが、一生をかけても返しきれないであろう彼らの重荷を少なからず軽くする結果となりました。
主イエスは、極端とも思えるこのたとえを話された後、この不正な管理人の「抜け目のないやり方」をほめておられます。しかし、彼の狡さや意地汚さをほめているとは到底思えません。そこで、歴史的な背景を考えたいのです。
主イエスの時代は、何かを借りた場合、利息を含めて「倍返し」をしなければならなかったようです。それが、金や物貸しを生業とする者にとっての収入源となっていました。ユダヤ人の間で「徴税人は罪人だ」と言われていたのは、ここに根拠があります。自らの私腹を肥やすために“同胞であるユダヤ人から利息を取ること”は、律法に違反する行為だったからです。
それゆえ、「この男が主人の財産を無駄使いしている」(ルカ16:1)と告げ口された理由は、当時の事情から、主人の財産を利用して貸した利息分を自らの懐に収めていたからであると考えられます。本来、主人の財産に加えるべき利益を自らのものとしたことで、管理の権限を奪われることとなったのでしょう。
しかし、主人によって仕事が奪われると知ったときに管理人がした行動は、懐に入る利益分を帳消しにすることでした。欲を捨て、最後に人との繋がりを必死で求めたのです。主イエスがほめられたのは、不正な管理人が見出した優先順位と、それに従った行動であったと受け取れます。主は言われます。
「そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。そうしておけば、金がなくなったとき、あなたがたは永遠の住まいに迎え入れてもらえる。ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である」(ルカ16:9,10)。
決して不正が正しいのではありません。この世で生きるためには、この世のルールで生きていかなければならないことを主イエスは承知しておられます。だからこそ、生きる上で必要とされる富を否定することはなさらないのです。
しかしながら同時に、不正な管理人だけではなく、人々が必死で追い求めている富は、天においてはごく小さなものであるということをハッキリと語られます。そして、それ以上に価値あるものを教えておられます。
「だから、不正にまみれた富について忠実でなければ、だれがあなたがたに本当に価値あるものを任せるだろうか。また、他人のものについて忠実でなければ、だれがあなたがたのものを与えてくれるだろうか。どんな召し使いも二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない」(ルカ16:11-13)。
これまで自己中心的に生きてきた不正な管理人は、職を失うであろうその時、方向転換し、最後には負債を負う人の重荷を軽くすることを選んだ。 富を人生の主人とすることをやめ、それを利用することによって、お金では買うことの出来ない友を得たのです。
主イエスはたとえを通して、この世で生きていかなければならない弟子たちに向けて、ごく小さなことであっても忠実に優先順位を考えるようにと語られたこととして受け取りたいのです。
本日の御言葉は、“人が自らの財産として信じているものであっても、それは神さまから預けられているものであるのだ”と、耳を傾ける私たちにとっては聴き取れます。自らの命も才能も、家族や友人も、人に限らず物でさえも、全ては神によって預けられている賜物であるならば、たとえ多くの物を持とうとも自らを誇ることはできないのです。なぜなら、やがて私たちがそれぞれに死を迎えるときには、何も持たないで神に引き受けられることとなるからです。
またさらに、不正な管理人が将来に目覚めて行動したように、私たち自身に託された賜物は活かすべきものであることも教えられています。私たちの人間性や才能、人との繋がりや富、すべて「主によって与えられた賜物」であるならば、それらをより良く用いて主を証ししていきたいのです。
本日、午後に金子教授による講演会が行われますが、地域の中で歩む私たち自身について考える時となろうと思います。今、私たちの周りにも痛みや孤独の中を歩んでいる方々は多くおられますし、なによりも、すでに主がその方々の重荷を共に担っておられることを知らされています。私たちには、確かに主によって預けられている賜物があるのですから、たとえ小さなことでも自分にできる方法で、その人を大切にすることが出来るのです。私たちが痛みを負う人と出会う時、同時に最も小さい者となられた主と出会うこととなるのです。
「ごく小さな事に忠実な者は、大きな事にも忠実である。ごく小さな事に不忠実な者は、大きな事にも不忠実である」(ルカ16:10)。
私たちの手の内にある物は、主によって与えられた賜物です。主の御手にある私たち自身は、主にとってのかけがえのない財産です。主の「もの」とされた私たちは、その御心を現す器として、また、主と共に喜びを分かち合う者として、新たに生かされていきたいのです。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン