top of page
  • Writer's picturejelckokura

ゆるす


マタイによる福音書18章21-35節

18:21 そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」 18:22 イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。 18:23 そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした。 18:24 決済し始めたところ、一万タラントン借金している家来が、王の前に連れて来られた。 18:25 しかし、返済できなかったので、主君はこの家来に、自分も妻も子も、また持ち物も全部売って返済するように命じた。 18:26 家来はひれ伏し、『どうか待ってください。きっと全部お返しします』としきりに願った。 18:27 その家来の主君は憐れに思って、彼を赦し、その借金を帳消しにしてやった。 18:28 ところが、この家来は外に出て、自分に百デナリオンの借金をしている仲間に出会うと、捕まえて首を絞め、『借金を返せ』と言った。 18:29 仲間はひれ伏して、『どうか待ってくれ。返すから』としきりに頼んだ。 18:30 しかし、承知せず、その仲間を引っぱって行き、借金を返すまでと牢に入れた。 18:31 仲間たちは、事の次第を見て非常に心を痛め、主君の前に出て事件を残らず告げた。 18:32 そこで、主君はその家来を呼びつけて言った。『不届きな家来だ。お前が頼んだから、借金を全部帳消しにしてやったのだ。 18:33 わたしがお前を憐れんでやったように、お前も自分の仲間を憐れんでやるべきではなかったか。』 18:34 そして、主君は怒って、借金をすっかり返済するまでと、家来を牢役人に引き渡した。 18:35 あなたがたの一人一人が、心から兄弟を赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるであろう。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、主イエスは天の国の鍵を授けられた教会、そこに属する一人ひとりに対して、“人との関わり”について教えられました。

「兄弟があなたに対して罪を犯したなら、行って二人だけのところで忠告しなさい」(マタイ18:15)という御言葉から始まり、二人では話がつかなければ二人または三人の証人を立てて話し合う。それでも駄目ならば、教会の問題として話し合いなさいと主イエスは言われるのです。それは、罪をおかした者を切り捨てるのではなく、徹底的に話し合い、互いの間に新たな関係が生まれることを望むように、主は勧めておられます。人は一人では生きられません。だからこそ、人に諦める者ではなく、共に生きることを望む者になるよう招かれるのです。

そして、次のように言われました。

「あなたがたのうち二人が地上で心を一つにして求めるなら、わたしの天の父はそれをかなえてくださる。二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである」(マタイ18:19,20)。

二人または三人で祈るとき、その願いを天の父は聞き入れて下さる。その上、主イエスも祈り合う者の関わりに、互いの間にいてくださると約束してくださいました。主の御名によって集う、たった二人の間からも、主の御業は現されるというのです。「ひとりよりもふたりが良い。共に労苦すれば、その報いは良い」(コヘレト4:9)との御言葉通り、主によって結ばれた関係を大切にしつつ、互いに祈り合いながら、主に信頼していきたいと思いを新たにさせられました。

さて、本日の御言葉は、このすぐ後に記されています。

「そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。『主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。』イエスは言われた。『あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい』」(マタイ18:21,22)。

自分に対して罪を犯した者と対話していくためには、まず相手を赦さなければなりません。相手を赦せなければ、話し合うことも、関係が結ばれることも苦痛です。新しくお互いに歩み出すためには、「赦す」という区切りが必要なのです。

そこで、一番弟子のペトロは、主イエスへと「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか」(18:21)と問うたのです。日本には「仏の顔も三度まで」とのことわざがありますが、“仏であっても顔を三度撫でれば腹立てる”と言われるほど、「人を赦す」ことが難しいものとして、これまで考えられてきました。だからこそ、“7回までは赦すべきですか”との言葉から、罪を犯した人に対して、寛容であろうとするペトロの姿勢を読み取ることができます。

けれども、主イエスは「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい」と言われたのです。7の70倍まで数えて赦せという意味ではなく、“際限なく赦しなさい”ということです。“人を赦した数を数えるのをやめなさい”との意味にも響きます。

100歩譲って、7回まで赦そうとしたペトロに対して、主イエスは際限なく赦し続けなさいと言われましたが、人を幾度も赦し続けるのがどれほど難しいことであるかを、私たちは身に染みて感じているのです。きっと、ペトロ自身も同様であったことでしょう。そのペトロへと、主イエスは一つのたとえ話をされました。

ある王が、家来たちへと貸した金の決済をした際、1万タラントンを借りている家来が、王の前に連れて来られました。その家来がどれほどの借金をしていたかと言いますと、現在の約6000億円にあたる金額です。

(1デナリオン=1日の給料、6000デナリオン=1タラントン)

王の前に引き出されたものの、その家来にはとても返済することができませんでした。王は、当初「自分も妻も子も、また持ち物も全部売って返済するように」と命じていましたが、「どうか待ってください。きっと全部お返しします」と懇願する家来を見て、憐れに思い、「彼を赦し、その借金を帳消しにしてやった」のというのです(マタイ18:23-27)。

さて、借金を帳消しにしてもらった家来が外に出た時に、ちょうど仲間に出会いました。家来は、その仲間に100デナリオン(約100万円)ほどの金を貸していました。すると、どうでしょう。家来は、仲間の首を絞めて「借金を返せ」と詰め寄りました。しかも、「どうか待ってくれ。返すから」と懇願する仲間を赦さず、「その仲間を引っぱって行き、借金を返すまでと牢に入れた」というのです(マタイ18:28-30)。

その現場を見ていた他の仲間たちは、非常に心を痛め、事の次第を王に伝えました。王は怒り、借金を帳消しにしてやった家来を呼びつけて、言いました。「不届きな家来だ。お前が頼んだから、借金を全部帳消しにしてやったのだ。わたしがお前を憐れんでやったように、お前も自分の仲間を憐れんでやるべきではなかったか」(マタイ18:32,33)。そして、王は、家来が借金をすっかり返済するまでと、彼を牢役人に引き渡したというのです。

主は、このたとえの結びに、次のように言われました。

「あなたがたの一人一人が、心から兄弟を赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるであろう」(マタイ18:35)。

このたとえの王とは、つまり父なる神さまであり、借金を帳消しにしてもらった家来こそ、神さまに生かされる者一人ひとりであるというのです。

“何度まで赦すべきですか”と問うペトロへと、このたとえで答えられた主イエスの御心とはどのようなものでしょうか。“神さまによって赦されているあなただからこそ、あなたに罪を犯す者を何度でも赦しなさい”ということでありましょう。

自らの胸に手を当てて考えるとき、私自身問われることがたくさんあることを思い起こします。これまでの歩みが神さまによってすべて見られていたと思うと、恥ずかしくてたまらないような歩みをしてまいりました。自分勝手に振る舞っては人を傷つけ、神さまのことなど考えもしなかった。そのように積もり積もった私自身の罪深さは、もはや取り戻すことのできないほど大きな負債です。

けれども、同時に思い起こすことがあります。そのような歩みをしてきた私が、“今も生かされている”ということです。本来ならば、この命をもって償わなければならないほどの負い目を持ちながらも、新しい朝が主によって与えられている。これが、どれほど大きな恵みであるかを、改めて感じます。再び与えられた“新しい朝”と、“生きる”という使命は、神さまの赦しの証しではないかと思うのです。

たとえに登場した王は、家来に金を貸すことを惜しまなかったことから、国民に対して非常に寛容であったことが分かります。膨大な借金を背負う者を、憐れみによって赦し、帳消しにされる。それほどまでに、一人ひとりの声に耳を傾け、関わるのです。

神さまは、そのように私たち一人ひとりに目を注ぎ、声に耳を傾け、関わってくださる方であることを知らされるのです。人が、どれほどの負債を積み上げようとも、赦しを求める者を憐れみ、負債を帳消しにしてくださる。それは、私たち自身の積み上げた負債を、御自身のものとしてくださるということ。つまり、主イエスの十字架の死こそ、私たちのすべての罪を引き受け、憐れみをもって赦してくださった出来事なのです。決して他人事としてではなく、私たち一人ひとりが“主の歩み”を心に刻む理由が、ここにあります。身代わりとなってまで、私たちに生きる道を示してくださった主を、その御心を踏みにじることはできないのです。

借金を帳消しにされた家来は、外に出た時には王の憐れみを忘れてしまいました。そして、仲間の首を絞めて償いを求めたのです。

同じように、私たちは、礼拝堂から出て、主の憐れみと深い愛とを忘れてはいないでしょうか。私自身、反省しなければならない部分が多くあります。

たとえ、「赦す」ということがとてつもなく困難な壁であったとしても、主と出会い、生かされていることを知らされた私たちは、主の大きな憐れみを忘れ、御旨を踏みにじりたくないのです。だからこそ、人を赦したくても赦せない自分自身と向き合っていきたい。私たち自身よりも、主の歩みを思い起こしていきたいと願います。

「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい」(マタイ18:22)。

赦しと優しさの満ちる天の国をこそ、願い求めたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

3 views0 comments

Recent Posts

See All

わたしはまことのぶどうの木

2024年4月27日・28日 復活節第五主日 ヨハネによる福音書15章1~8節 福音書  ヨハネ 15: 1~ 8 (新198) 15:1「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。 2わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。しかし、実を結ぶものはみな、いよいよ豊かに実を結ぶように手入れをなさる。 3わたしの話した言葉によって、あなたがたは既に清くなっている。

わたしは良い羊飼いである

2024年4月20日・21日 復活節第四主日 ヨハネによる福音書10章11~18節 福音書  ヨハネ10:11~18 (新186) 10:11わたしは良い羊飼いである。良い羊飼いは羊のために命を捨てる。 12羊飼いでなく、自分の羊を持たない雇い人は、狼が来るのを見ると、羊を置き去りにして逃げる。――狼は羊を奪い、また追い散らす。―― 13彼は雇い人で、羊のことを心にかけていないからである。 14わ

信仰の助け

2024年4月13日・14日 復活節第三主日 福音書  ルカ24:36b~48 (新161) (35二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話した。) 24:36b イエス御自身が彼らの真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。 37彼らは恐れおののき、亡霊を見ているのだと思った。 38そこで、イエスは言われた。「なぜ、うろたえているのか。ど

bottom of page