top of page
Writer's picturejelckokura

再び主と出会う


ルカによる福音書19章11-27節

【新共同訳】 ルカ 19:11 人々がこれらのことに聞き入っているとき、イエスは更に一つのたとえを話された。エルサレムに近づいておられ、それに、人々が神の国はすぐにも現れるものと思っていたからである。 19:12 イエスは言われた。「ある立派な家柄の人が、王の位を受けて帰るために、遠い国へ旅立つことになった。 19:13 そこで彼は、十人の僕を呼んで十ムナの金を渡し、『わたしが帰って来るまで、これで商売をしなさい』と言った。 19:14 しかし、国民は彼を憎んでいたので、後から使者を送り、『我々はこの人を王にいただきたくない』と言わせた。 19:15 さて、彼は王の位を受けて帰って来ると、金を渡しておいた僕を呼んで来させ、どれだけ利益を上げたかを知ろうとした。 19:16 最初の者が進み出て、『御主人様、あなたの一ムナで十ムナもうけました』と言った。 19:17 主人は言った。『良い僕だ。よくやった。お前はごく小さな事に忠実だったから、十の町の支配権を授けよう。』 19:18 二番目の者が来て、『御主人様、あなたの一ムナで五ムナ稼ぎました』と言った。 19:19 主人は、『お前は五つの町を治めよ』と言った。 19:20 また、ほかの者が来て言った。『御主人様、これがあなたの一ムナです。布に包んでしまっておきました。 19:21 あなたは預けないものも取り立て、蒔かないものも刈り取られる厳しい方なので、恐ろしかったのです。』 19:22 主人は言った。『悪い僕だ。その言葉のゆえにお前を裁こう。わたしが預けなかったものも取り立て、蒔かなかったものも刈り取る厳しい人間だと知っていたのか。 19:23 ではなぜ、わたしの金を銀行に預けなかったのか。そうしておけば、帰って来たとき、利息付きでそれを受け取れたのに。』 19:24 そして、そばに立っていた人々に言った。『その一ムナをこの男から取り上げて、十ムナ持っている者に与えよ。』 19:25 僕たちが、『御主人様、あの人は既に十ムナ持っています』と言うと、 19:26 主人は言った。『言っておくが、だれでも持っている人は、更に与えられるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられる。 19:27 ところで、わたしが王になるのを望まなかったあの敵どもを、ここに引き出して、わたしの目の前で打ち殺せ。』」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

教会の中では、「賜物(たまもの)」という言葉がよくつかわれます。それは、神さまから一人ひとりに与えられたプレゼントのことを、そのように呼んでいます。生まれ持った個性や役割、生涯を通して得た友人や宝物など、それぞれの分として人生で手にしたものを、教会では「神さまからの賜物」と表現するのです。それは、人生において手に入れてきたものが決して自分自身が勝ち取ってきたのではないという思いと、その道行をも共にしてくださった主が必要なものを与えてくださったという感謝から、主を信頼する者として発する言葉でもあります。もし、生き始めた人生に絶望していたなら、また、自分自身の力に絶対的に信頼を置くならば、人生の中で手にしたものに対して「与えられたもの」と言い表すことはありません。

この「賜物」について、主イエスが語っておられる御言葉を聴いてまいります。

本日与えられた福音は、徴税人ザアカイとの出会いのすぐ後に記されています。教会の中では、この「ザアカイ」は広く知られている人物です。

主イエスがエリコという町に入ってこられたとき、人々は噂の人を見ようと次々に集まりました。人だかりに阻まれたザアカイは、木に登って主イエスを一目見ようとしたのです。すると主イエスは、「ザアカイ、急いで降りて来なさい。今日は、ぜひあなたの家に泊まりたい」(ルカ19:5)と声をかけられたのです。ザアカイも周囲の人々も驚いたことでしょう。なぜなら、彼は自分たちユダヤ人の国を占領するローマ帝国のために働き、税を徴収する者であり、しかも私腹をこやすため不正にお金を集めていた人物であったからです。しかも、その頭ですから、人々から嫌悪されていたことは言うまでもありません。

にもかかわらず、たとえ徴税人の仲間と言われ嫌悪されることとなろうとも、それを引き受け、出会われた主によって、ザアカイは救われたのです。

ゆえに、ザアカイは申し出ます。「主よ、わたしは財産の半分を貧しい人々に施します。また、だれかから何かだまし取っていたら、それを四倍にして返します」(ルカ19:8)。

そして、主はおっしゃいます。「今日、救いがこの家を訪れた。この人もアブラハムの子なのだから。人の子は、失われたものを捜して救うために来たのである」(ルカ19:9,10)。

生涯を生き抜くことはとても困難です。困窮の中を生きなければならない人もいれば、誹謗中傷を受ける人もいます。その中で、いかに豊かさを手に入れるかに没頭し、自己中心的になっていく人もいます。皆必死に生きているからこそ、互いの関係が破れた時には意固地になったり、人を踏み台にして自分を高めたり、また妬みや恨みから人を差別するのでしょうか。人は平和に幸せに暮らしたいのに、互いに傷つけ合い、敵対し、相手を許せなくなっていく。だからこそ主は、今この時に、人の命の根本にある神さまの想いを人々に語られるのです。「失われたものを探して救うために来た」(ルカ19:10)と。許せない思いをいだく人々へと、それでも赦し続ける神さまの想いを伝えておられます。この御言葉は、一人ひとりがかけがえのない存在としてこの世に生を受けていくとき、そして、その命には与えられた賜物があり、その役目を果たし輝いていくときに真実が明かされているのです。そして、本日の福音の初めに記された人々の思いに対し、自らが神の御前に立つ者であることを思い起こすように、主イエスは一石を投じられたのです。

主イエスは一つのたとえを話されました。

「ある立派な家柄の人が、王の位を受けて帰るために、遠い国へ旅立つことになった。そこで彼は、十人の僕を呼んで十ムナの金を渡し、『わたしが帰って来るまで、これで商売をしなさい』と言った。しかし、国民は彼を憎んでいたので、後から使者を送り、『我々はこの人を王にいただきたくない』と言わせた」(ルカ19:12-14)。

ある主人が王となるために旅立つ前に、十人の僕に一ムナずつお金を渡しました。そして、王となり帰ってきた後、それぞれお金を預けた僕たちを呼び寄せ、その成果を聴いていったというのです。ある者は一ムナを十ムナへと増やし、その功績が褒められ十の町を任されることとなり、また、五ムナを稼いだ僕は五つの町を任せられました。けれども、他の僕は「御主人様、これがあなたの一ムナです。布に包んでしまっておきました。あなたは預けないものも取り立て、蒔かないものも刈り取られる厳しい方なので、恐ろしかったのです」(ルカ19:21)と言ったのです。主人はその僕から一ムナを取り上げ、十ムナ持っているものへと与えました。

さっと読み飛ばしてしまえば、僕に対する王の態度が理不尽に感じてしまうばかりです。しかし、ここで語られた主人が主イエスであり、僕が主に従う者、そして、渡されたお金が賜物のたとえとするならば、真に語られている福音の意味が明らかになるのです。

王となるために旅に出るとは、つまり十字架での苦難を経て栄光をお受けになる主イエスの道のりです。王として帰ってくるとは、再び主イエスがこの世へと来られるときのことを表していると受け取りたいのです。

預けられた賜物をもって主が再び来られる時を待つ僕こそ、聖書に登場する主に従う者たちであり、私たち一人ひとりでもあるのです。

先ほども申しましたように、たとえ話の中で、ある僕は「御主人様、これがあなたの一ムナです。布に包んでしまっておきました。あなたは預けないものも取り立て、蒔かないものも刈り取られる厳しい方なので、恐ろしかったのです」(ルカ19:21)と言っています。つまり、神さまに従って歩んでいたものの、彼にとって神さまは裁き主であり、奪い取る方で在り続けたのです。これは、主イエスの時代のファリサイ派の人々の生き方のようです。裁かれないように聖書の律法を厳守するあまり、人々との関わりを避け、“自分だけでも救われたい”という自己中心的な生き方になってしまう。本当はとても優しく、素敵な魅力をもっており、人に生きる希望を手渡せたかもしれない。けれども、本来輝かせるべきそれらの賜物をしまいこんでしまう。神さまはそのことを喜ばれないことのたとえです。

主イエスとは、いったいどのようなお方でしょうか。それは、先に申しましたザアカイに語られた御言葉によっても表されています。正しい生き方が出来ず、人から拒絶された人であっても、むしろ、そのような者のために、「人の子は、失われたものを捜して救うために来た」(19:10)とおっしゃいます。この御言葉の通り、主の愛から漏れることは誰一人としてないのです。

そして、主にとって一人ひとりは等しく貴い存在であることが、一ムナを手渡された主人の姿から知らされるのです。初めから差をつけるのではなく、一人ひとりに等しく必要な賜物を渡してくださり、それをどのように用いるかについても委ねてくださる。大切に思い、信頼をもって眼差しを注いでくださる方。私たちの主はそのようなお方なのです。

その主が、王としてこの世へ再び来られる、すなわち、同じ主が再臨の主として来てくださるのですから、私たちは喜びをもってその時を待ち望みたい。畏れよりも大きな喜びと信頼とを携えて、主が来られるまでの間、預けられた賜物を活かして生きたいのです。

「ではなぜ、わたしの金を銀行に預けなかったのか。そうしておけば、帰って来たとき、利息付きでそれを受け取れたのに」(ルカ19:23)。

賜物の活かし方は人それぞれであり、“その人らしく”歩むとき、自然に表れるものです。若いころと歳を重ねた後では、活かし方は変わっていくことと思います。たとえば、今までは人に多くのことをしてあげることが出来た、しかし、これからは人から多くのことをしてもらわなければならなくなることもあります。そのように、与えられた分の賜物は、ときによっては受け入れがたいものであるかもしれません。けれども、その受け入れがたい自分の姿が、同時に人の賜物を輝かせるために必要な役目となることもあるのです。

「良い僕だ。よくやった。お前はごく小さな事に忠実だったから、十の町の支配権を授けよう」(ルカ19:17)。

“この賜物は私の分として主がくださったもの”。喜びや苦しさ、生きる中で与えられたすべての賜物を、私たちは主の御前に立って受け取っていきたいのです。その時、再び主が来られる前に、すでに私たちは主と共に在る者として、新たに生かされていくのです。今このとき、主はあなたと共におられます。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

2 views0 comments

Recent Posts

See All

永遠の王キリスト

2024年11月23日・24日 聖霊降臨後最終主日 福音書  ヨハネ18:33~37 (新205) 18:33そこで、ピラトはもう一度官邸に入り、イエスを呼び出して、「お前がユダヤ人の王なのか」と言った。 34イエスはお答えになった。「あなたは自分の考えで、そう言うのですか...

終末のしるし

2024年11月16日・17日 聖霊降臨後第二十六主日   福音書  マルコ13: 1~ 8 (新88) 13:1イエスが神殿の境内を出て行かれるとき、弟子の一人が言った。「先生、御覧ください。なんとすばらしい石、なんとすばらしい建物でしょう。」 2イエスは言われた。「これ...

すべてを捧げる

2024年11月10日 聖霊降臨後第二十五主日 福音書  マルコ12:38~44 (新88) 12:38イエスは教えの中でこう言われた。「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、 39会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み...

bottom of page